簿記学習を進めて行く中で、

やって行く事で分かるようになる事、

知識を入れて行く事で理解が進む事、

スルスルと進めて行ける事もあれば、

どうにもこうにも詰まってしまったり、

進めなくなってしまったり、

なかなか理解が進まない、

何故こうなるのか分からなくて

途方に暮れてしまう🥲

そんな時期は学習を進めて行くと

どの分野でもあるあるな事で、
 
珍しくはないけれど、

渦中にいる時は只管スッキリしなくて

モヤモヤと、なんでだろう?

どう理解したら良いのだろう?

となりがちです(;´Д`)

分かる人に聞くという方法もあるけど、

安易に聞くよりもうちょっと

自身で考えたり調べたりしてみよう、

というのもあり、

自分の範疇で処理を試みています。

考えても考えても、

なかなかピンとこないとか、分からない

という時は、

焦らず、直ぐに答えを出そうとせず、

頭の片隅に置いて日常を過ごしていたら、

急に閃いたり、

答えが降りて来る事もあるよ

と、

大人になってから数学を学んでいた時に

言われた言葉を思い出したりもするから、

スッキリしないな~🙄

という、もどかしさはあるけど、

モヤモヤを抱えつつ、

引き続き、

学習を進めて行こうと思います٩(๑òωó๑)۶