今年一年を思い出しています。

緊急事態宣言中で教室がお休みだった間も、生徒達はプリント学習を頑張ってくれていました。


学校にも行けずに、自宅で公文のプリントと格闘している姿を思って、採点しながら、みんな偉いね~と胸が熱くなりました。


しかし、教室に通えなかった弊害を、再開した時実感したことがあります。


英語のリーディング力、リスニング力が落ちてしまった生徒が何人もいたのです。
おそらくEペンシルを聞かずに、プリント学習をしていたのかな~と。

Eペンシルを聞けば、ライティングの答え合わせができるページの間違いさえも、増えていました。
その事を指摘すると、Eペンシルが早すぎて聞き取れないという生徒もいました。


せっかくプリントを頑張っていたのに、
Eペンシルを聞くという手間を省いてしまった為に、
教室に通っていた時には、出来ていたことが出来なくなっていたのです。


教室が再開してから、単語のカタカナ読みを繰り返し、発音しインプットしてから、しっかりEペンシルを聞くこと、
答え合わせができるページは必ずEペンシルて確認するなど、声かけを続けています。


それによって、リーディング力が戻ってきた生徒もいます。

初出のプリントか読めなくても大丈夫。

2回目3回目と着実に読めるようになってくれれば、それでいいと思います。

でも、せっかくやるのですから、やるべき事は手を抜かずに、学習して欲しいのです。


ご家庭でも、Eペンシルを使って学習しているか、
そして上手に読めた時は、いっぱい褒めてあげるなど、ご協力をお願いします。


また、生徒達が教室に通えなくなる日などが来ない事を 心から祈っています。


 英語スタッフ 加藤由起子