ママサポーター第8期第1回目テーマアメママ子育てリアルボイスsupported by KUMONブログネタ:ママサポーター第8期第1回目テーマアメママ子育てリアルボイスsupported by KUMON 参加中
  

こんにちは。
第八期KUMONママサポーター、to-mommyですニコニコ
KUMON OGであり、現役KUMON KIDS2児の母でもあります。
ママサポーターになって2年半。
気がつけばサポーター活動も五期目に入りました。
OGの視点、母の視点から“リアルボイス”をお伝えできたらなと思いますので、よろしくお願いいたします。
…………………………
現役KUMON KIDSは、この春で上の子がKUMON国語歴5年(算数が4年、英語が3年)、下の子がKUMON国語歴4年(算数がもうすぐ4年、英語が2年)となっていて、幼稚園年少入園のタイミングでスタートしました。
KUMON国語で“ひらがな”からスタートし、筆圧強化の為の運筆教材“ずんずん”も併用していたのが、スランプも経験しながら今では中学教材。

こういう風に書くと“披露している”と捉えられる方が偶にいらっしゃいますが、こちらのブログは“披露”はしたことはございません。“記録と紹介”の記事のみとなっております。そのようにお感じになられる方はどうぞご覧になりませんようお勧めします。

日曜日の分の宿題も出していただいて、年少の時から毎日取り組んできました。
体調が優れない日でも、「KUMONはやりたい!」と言って取り組んでいましたし、旅行に行く時も旅先に持参して毎日欠かさず取り組んでいます。
振り返ると、これだけ毎日続けてこられたのも、教材が幅広い年齢の心を掴む内容になっているからだと思っています。
特に国語や英語の教材は本当に作り込まれた教材で、流石!と言いたくなります。

また、KUMON独自の表彰制度の存在もモチベーションが保たれている1つの理由です。
………………………………………………………………………………
1学年半先の進一表。※四半期毎
年度末2学年先のカップ。※年度末、1人1回のみ
(教室によって2学年先の表彰制度の有無や形態は異なります)
年度末3学年以上先のオブジェ。※年度末 毎年
年度末6学年先の未来フォーラム。※年度末 毎年
※基準は年度毎に異なる場合がございます。
………………………………………………………………………………
上記のような表彰制度がやる気を後押ししてくれているというのも大きいです。
特にスランプに陥った時にやる気起こさせてくれる存在となっています。
また、複数教科を学習する事でスランプに陥っても別の教科が補い、あまり悩まずにスランプを抜け出せる事もあります。
ありがたい事です。

こうして毎日続け、年数を重ねる事で、「やっててよかった」を子どもたちも実感しているようで、国語と英語だけは最終教材までやりたい!と意欲を見せております。


こんな感じでKUMONが生活の一部になっている私たち親子のKUMON LIFEから不定期に発信していきますので、よろしくお願いいたします。


KUMON教材のヒミツや、よくある疑問の答えは

===================