ママサポーター第7期第6回目テーマアメママ子育てリアルボイスsupported by KUMONブログネタ:ママサポーター第7期第6回目テーマアメママ子育てリアルボイスsupported by KUMON 参加中
こんにちは。
to-mommyですニコニコ

KUMONママサポーター第7期、早いもので第6回目のテーマブログの投稿です。

第4期からお世話になっているママサポーター活動ですが、始めるきっかけとなったのは、やはり子どもたちがKUMONに通っていたことが大きなポイントです。

当時、既に学年を越えた学習に取り組んでいましたので、家庭学習についてお友だちのお母様から質問を受けることもありました。
逆に、もっと教材を進めたいという意欲をもって学習する娘の背中を押したくて、最終的にお受けすることにしました。

活動の中で、教材の裏に隠された想いや、幼児~研究過程までトータルで見た教材の意味等、今まで以上に深く知ることができ、私自身がKUMON生として学習していた頃の指導や子どもたちが教室で受ける指導の意味を違う視点から見て理解することができました。
(この点については、過去のサポーターブログで綴っておりますので、よろしければ下部の“サポーターブログのリンクからご覧くださいね。”)

その後継続していく中で、子どもたちへの学習時の声かけの仕方を変えたり、公文タイムの作り方を変えたりしていくうちに、4学年先、5学年先……と進度が上がっていきました。

活動を通して、KUMONについてより深く知ることができ、子育てにも活かすことができました。加えて、KUMON経験者だからこそ「あっ、あの教材はこういう意味だったのか!」と辻褄が合い深く理解することができたように思います。

今後も、学んだことを活かしてKUMON LIFEを送っていきたいと思います。

===================

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ にほんブログ村