第四期KUMONママサポーター!ママサポーターブログ投稿第3回目テーマブログネタ:第四期KUMONママサポーター!ママサポーターブログ投稿第3回目テーマ 参加中

おはようございます爆笑
第四期KUMONママサポーターメンバーのto-mommyです。




長女がKUMON(国語)を始めて2年半、算数を始めて1年半、英語を始めて1年。
次女がKUMON(国語)を始めて1年半、算数を始めて1年ちょっと、英語を始めて1ヶ月が経ちました。

段階的に教科を増やし現在3教科学習中です。


初めは、姉妹どちらもKUMONの“無料体験学習”をそれぞれの教科を始める前に体験してからスタートしました。

国語の7A教材とズンズンを併用で始めた娘たち。

↓ズンズンはこんな教材です。運筆により筆圧や握る力、手首の力が養われ、文字を書く土台を育みます。


今では、長女(年長)がCⅡ教材(小3相当)、次女(年中)がAⅡ(小1相当)教材を学習しています。


KUMONを始めれば、進度に個人差はあれど、教室学習と家庭学習を繰り返し、ある意味自然の流れで学力は身についてくると思います。


我が家の場合、KUMONを始める前に自宅にて“読み聞かせ”と“読み書き”をしていたり、幼児教室に通っていたので、全く初めてでスタートするケースとはまた違うかも知れませんし、個人差のあるものなので何ともいえませんが、無料体験の2週間で、学習リズムと運筆力がレベルアップしました。

何より集中力が思ったよりあることが分かったと言うことが、私にとっての大きな収穫でした。



KUMONと娘との出会いから今に至るまで、毎日休まずKUMONのプリントに取り組んできて思うこと。
それは……

集中力その持続力がどんどん伸びている!!

ということです。

学力がついてきているのは、もちろん実感していますし、無理なく数年で3学年先の内容まで学力が上がり、年度末には3学年先到達というところまできたのは本人の努力と先生のお力添えのお陰だと思っております。

ですが、KUMONって、学力だけじゃないんですよね。
学力が上がり、それに伴って読解可能レベルが上がり、それをこなすための集中力がついていきます。
そして、それらを使いこなすための精神力も上がり、また学力アップに繋がって、良いループを描いているように思います。



我が家でも、KUMONでレベルアップ中のそれらの力が、他の習い事や活動、また生活全てに良い影響を与えてくれていますので、これからも、KUMONと上手く付き合っていけたら良いなと思いますドキドキ












にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村

『アメママの子育てリアルボイス』はこちら