こんにちは。to-mommyです。

公文式の創始者、公文公(くもん とおる)さんのかってのご自宅を記念館として運営されており、そこで公文式の歴史は勿論、書斎の公開や有名なオリジナル教材の展示もされているのです。
記念館の存在は以前、会報誌等の記事になっていましたので、存じていたのですが、一般公開されていることを昨日、公文公教育研究所の稲本様のお話の中で知り、実際に行ってみたくなりまして……。

昨日の今日ですが、行ってきました!

高速道路を使って車を走らせ約30分。
閑静な住宅地の中にひっそりと佇んでいました。
煉瓦づくりの素敵なお宅です✨

公文公語録も掲示されていました。



門を開けるとそこには、公文公会長の銅像が!

通常はインターホンを押して開錠していただくようですが、今日は到着前に電話を入れていたせいか開錠していただいていました。

インターホンにて到着を知らせ階段で玄関のある上階あがりました。
途中、写真を撮りそびれましたが、踊場に2つニッチのようなスペースがあり、そこにシーサーが対で置かれていましたよ。

そして、玄関で迎えてくださったのが、昨日講演会を拝聴させていただいた、稲本様でした!!
23時にこちらに戻られたそうで……お疲れのところ恐縮です。

素晴らしい展示品の数々とお話を伺ったのですが、長くなりそうなので記事を分けますね。

稲本様、本日は本当にありがとうございました!!


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村