{7E95D196-A442-4B7D-92CA-E40C3D0D4268}



SNSを見ていると

頑張ってることが美徳だと思っている方とか、

伝わりづらい「ありがとう」を

無駄に連発している方をよく見かけます。


ーーーーーーーーーーーーーーーー



きっと、不安な自分を

見抜かれたくないとか

自分で自分を奮い立たせたいとかの

裏の感情があるのだろうなあと

見ていて感じるのであります。



もちろん、ポジティブな言葉の方が

相手を不快にしないという思いやりも

含まれるのでしょうが


読む人によっては

その背伸びがバレてしまうのですよね。


なら、書かない方がいい。



それもわかった上で書くのは良いと思います。

ただ、なんとなく痛々しいと思うのは

私だけかなあ。。



ーーーーーーーーーーーーーーーー



そんなに無理しなくてもいいのに。

時には、愚痴ってもいいのに。


もちろんネガティヴなことを

SNSには書かなかったとしても

周りに吐いてもいいじゃん。


たま〜にはね。


ーーーーーーーーーーーーーーーー



不安が無い人なんていないと思うのです。


「私、不安なんて全くありません!」


という人の方が、

一番不安なのかもと思ってしまいます。




不安が無いと思い込みたい!

という願望かもしれません。



良い悪いという話ではなく

無理しなくても良いんだよ☆という話。



感情をむき出しにするという事ではありませんが

ネガティヴの時はネガティヴになってもいい。

ただ、長い時間ネガティヴではなく

短い時間で復活すること。




このコントロールが出来るようになったら

ポジティブ発言が、

心を込めて発せられると思うのです。



感謝の「ありがとう」の言葉も

感情込めた綺麗な言葉に変化できる。


そして、それは必ず伝わる。



こんな私も

実は不安いっぱいですから( ̄▽ ̄;)




今日は、

「ネガティヴが悪いわけではない。

ポジティブでいなければならない…というのは

自分の勝手な思い込みかも。」



という天音のひとり言でした☆









******************


あなたの道先案内人
    天音