{B81B3E6F-1E0A-42CF-9976-0BBA30D6D204}





今日は、参観日。


私は後ろから


クラスの子供達を観察してたんです。



足をバタバタしてる子。


手を挙げれない子。


声の小さい子。


斜めを向いてる子。


鉛筆で遊んでる子…。





そして横を見ると、


近くにいたお母さんが


「ちゃんと前向いてなさい!」っぽいことを


言ってるんですよね〜☆




落ち着きがない子や、


手を挙げれない子を見て、


なんでうちの子は…みたいな


ちょっと呆れ顔のお母さん達。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




それ見て思ったのです。


足をバタバタさせて落ち着きのない子は、


誰よりも大きな声で発言していたり、



手を挙げれない子は、


誰よりも、思考を整理するのに


時間をかけてるのかもしれないし、



ノートに一文字も書いてない子は、


もしかしたら、書くよりも


聴いて覚えるタイプなのかもしれない。

 



いろいろな子を見ながら


そんな事を考えてました。



ですが、お母さん達が


我が子を見て、眉間にシワ寄せてたら


そのお母さんを見た子供は


どう思うでしょうか。



子供の欠点を探すより


長所を伸ばしてあげよう!


と思って、


ちょっと長い目で見守っていたいものです。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





うちの子はというと…、


字を書くとき、ノートに目が近い。


手を挙げる時、去年より控え目で


声が小さい。




あら、やっぱり欠点を見てるかも( ̄▽ ̄;)




「字を書くとき、もう少し離すと


全体が見れてバランスが取れるかもよ。


姿勢が良いと美人さんに見られるんだって。」


とか



「去年までは、腕が耳につくくらい


真っ直ぐ手を挙げてたけど


控え目になったのは、


何か遠慮があったのかな?」



とか、




今晩は、ちょっと言い方を変えて


伝えてみようかなぁΣ( ̄。 ̄ノ)ノ






天音の提供中メニュー





あなたの道先案内人

   天音