山中のチューリップ畑 | kumisatoのブログ

kumisatoのブログ

2013年、年明け早々、息子サトが脳動脈奇形で脳出血を起こし開頭手術。二ヶ月後退院。その一月後、旦那の膵臓ガンが発見され、2014年年末に亡くなりました。
家族は、娘ミサ。息子サト。そんな母の呟きブログ。

G.W直前に、チューリップ畑🌷をミサと見学に行ってきました。


例年にない暖かさのため、開花が一週間程早かったそうです。


車🚗で30分程の所で初めて行って来ました。

普通に『チューリップ畑🌷』と言ったら《平地の畑》を思い浮かべます、が、ここは違った‼️


看板🪧の案内に従って行くと、広ーい道路から、いきなり車がすれ違うのも気を使う細い道へ入った。そして矢印がUターンして上がる⤴️指示。


二人で「ん?これ、山に入るよね…しかも、車一台しか、通れなくない?対向車来ないよね⁈」


10m程登ったら《この先、砂利道。車高低い車は、自己責任でお願いします》の看板🪧

またまた二人で「えーっ‼️この先、何があるの?😱怖い〜」

私「戻る?どうする?あそこでUターンできそうだよ」

ミサ「いやいや、狭いよ。Uターン出来ないょ。行くしかないでしょ」


道幅は軽トラック🛻なら、スイスイ行けるこど、車体が大きいアルファードがギリ通れぐらい。ただし、左側は山、右側は数十cmの崖で下は畑。傾斜もキツい登り坂。しかも砂利道。雨☔️が降ったら絶対に滑って普通車は登れないレベルの道。


畑道を抜けると、鬱蒼とした林。暗くなったら狸や狐🦊が出てくるような林の中を進むと駐車場の案内人発見💡

二人で「えーっ‼️ここ⁉️山の中にチューリップ🌷畑?」想像と全然違う!


駐車場🅿️は、50台停めれるもよう。駐車場からはチューリップ畑が見えず、砂利道をどこまで歩くのかと不安になったら、チューリップ🌷が見えた😊


山の中にチューリップ🌷畑が3枚、広がっていた。












初めて見た山の中のチューリップ🌷畑。

曇天だったのが悔やまれますが、

カラフルで花弁の形もさまざまななチューリップ🌷達がたくさん。桜🌸とは違った春の訪れを感じられて、楽しかったです。

色んな種類のチューリップ🌷があり、近づいて名前を読むのも楽しかったです😊




帰り道、通路は一方通行だったので対向車は無いのですが、登って来た分、傾斜のキツい降り道。一部直角カーブで、またまた車内は大騒ぎ。


私「ちょっと、左側側溝があるよ。左寄らないで。落ちてもJAFが来れないょ」

ミサ「分かってる。右側も畑に落ちそう…」

私「なんか、山奥に行ってるみたい。家に帰れるのかなぁ?」

ミサ「お母さん💢そんな事言わないでょ」

運転手、ミサ必死😭

助手席、私:ニヤッ😝

等々、


大きな見覚えのある通りに戻ってきて、一安心した、チューリップ🌷見学でした。



   おまけ…



入り口には、こんな可愛い像の滑り台🛝がありました。

来年は、平地のチューリップ🌷畑を見学に行きたいなぁ…