今日という日をどんな1日にしようか? -3ページ目

今日という日をどんな1日にしようか?

人生に失敗はない!
すべては一つの発見であり、学びであり、経験である!

不安解消のための3つのこと その①

 
ゴチャゴチャの東京に疲れて
田舎暮らしを7年経験
東京に戻って2年
 
結果、わかったことは
田舎暮らしには向き不向きがあって
(年齢や家族構成、性格、
価値観などによっても変わる)
東京の暮らしも悪いばっかじゃない
ってこと
 
何より東京は
シングルマザーに優しい
と痛感している熊沢京子ですチョキ
 
東京で心身健康に過ごす秘訣を
あらゆる観点からお届けしていきます。
 
 
前回の記事で
 
新型コロナウイルスで
真偽のわからない様々な情報に
踊らされてしまい不安になる
そして
不安な自分がイヤになる・・・
でも
不安な自分を卑下せず
ちょっと落ち着こうね
 
と書きました。
それにはベタですがこの3つ。
 

① 情報をシャットアウト

② 深呼吸する

③ 温まる

 

でしたね。

 

 

今回は ①情報をシャットアウト について

少し詳しく書いていきます。

 

新型コロナウイルスについての情報は

もう2ヶ月もメディアやSNSで流れています。

 

最低限必要な情報は十分入手しているはず。

 

情報をシャットダウンしたら

緊急時に本当に必要な情報が

確認できないと大変なことになってしまう・・・

 

と不安にならなくても大丈夫。

 

本当に必要な情報というのは

なんらかの方法で

必ず目や耳に入ってくるのですから。

 

 

では、どのように情報をシャットダウンするか。

 

 

まずは、テレビや新聞

それからインターネットのニュースは見ない。

 

そして、SNSも見ない。

スマホの通知機能をオフにしてしまいましょう。

 

インターネットであれこれ検索しない。

 

もちろんゴシップ雑誌も封印です。

 

 

少し体調を崩した時など

気になる症状をインターネットで

検索したことはありませんか?

 

そういう時って

がんとか脳梗塞とか命に関わりそうな

病名ばかり目に入ってきませんか?

 

不安な時は

どうしても不安を助長する情報ばかりを

無意識に集めてしまうんですよね。

 

なので

今の不安な情勢も同じなのです。

イヤな情報ばかりが飛び込んでくるのです。

 

だから、思い切って

情報をシャットアウトしてしまいましょう❗️

 

こんな記事あったのでご参考までに。

スマホはできるだけ『通知オフ』にする3つの理由と5つの方法

 

 

次回は②深呼吸する についてですね。

では、また。