この本,丸善に行った時に買おうか悩んだんだけど,図書館にあったんで借りて読みました。
アートの解釈について,従来の固定概念から抜け出そうとしたもの。13歳からというのは,中学校の美術教育が始まることを指してます。ただ,13歳からの・・・というような本は,出てるので,それからして枠にはまってるかな・・・
読み始めは面白かった。この本を書いてる末永さんと言う人は分かってるんだと思うけど,どうしてもアートいう言葉に枠からは逃れることができてないように思います。
簡単に言うと,アートなんて言葉は不要で,気持ちのいい作品が良い,描いていて楽しいことが良い,,ということだと思ってます。そういう考え方が大事だよ,ということを教えたいなって思います。末永さんは,実際に中学校なんかで教えられているようなんで,そこまで言い切ってほしいなと思います。
芸術作品にしても,本にしても,それにラベリングして解説するのも,それはそれでいいし,自由に描いたり,解釈しても,いいのかなと思ってます。時代は多様化の時代ですね。