猫と箱庭

 

何十年と行かないところに行くものだから 地震は来るわ、気温は全国2位まで上昇するわで大変な週末w

まあ、たまたまの偶然 以前ならそれを理由に「いかない」っていいわけするとこ。

 

集まったのは14人ほど。 

名前聞いても思い出せなかったのは一人だけで、他は名前さえ聞けば「ああ・・」というかんじで

本人より、その人のお母様の面影を思い出したり。

田舎町であることに変わりはないけど、わたしが4歳までいた場所より都会でww 

町の中に保育園と幼稚園があったので、当時から出身が保育園か幼稚園で格が違うみたいな空気はあった(笑)

保育園がたんぽぽ組とすみれ組 に対し、幼稚園はバラ組 ゆり組

いまあらためて、花の種類さえ 道端のそれと、花屋の店頭で澄ましているような花の名に笑う。

そして、60過ぎたおっさんとおばさんが「俺はたんぽぽ!」とか言ってる姿もシュールw

 

小学校のクラス名は「松竹梅」

今回竹組さんが多かったんだけど、そのうちの一人が「いつも松組が優遇されてて・・・」と文句言ってて

そりゃあ「松」だもの! 特上 上 並 の品書きみたいなもんよ

と心で思って口に出さない私が松組。まあ、名だけで蓋を開けたら全部「並」なんだよ。

で、文句言ってたのは現職医者ww さすがに頭いいやつって、すんごくどうでもいいことまで覚えてて

いろいろ思い出させてくれました。

まあ、今回の集まりの主題は「タイムカプセル」をどうするか?なので

これが結構まじめに取り組んでいて、学校に交渉する人、いろいろ手配する人、情報集める人

それぞれの今までの経験や得意とすることを発揮して 今後についての意見もどこかの議会か?みたいなww

一人ずつ意見言って!といわれて、飛び入り参加のわたし「みなさんごくろうさまでした」しか言えなかったよ(苦笑)

 

ひとしきりその話題でとりあえずのこれからを決めたら後は雑談。

その雑談もあまり長くはしないで、私は先に帰らせてもらった。

中学で同級だった数人だけが私の病気を知っていて、帰りがけにそっとそばに来て「むりしないで がんばって」

と応援してくれたのは嬉しかったかな。

中学生の時は全然目立たない人で、私もほとんど話したことなかったのに。

 

いつも声がけしてくれる彼女が、やはり一番心配していてくれて 翌日もラインでお礼を言ったらすぐ電話してきて

無理してなかったか?とか今日は大丈夫?とか「みんなが〇〇ちゃんが元気そうで安心してたよ!!」と教えてくれた。

 

ふふふ。 そうなの元気。 びっくりするほど普通だったでしょ(笑)

 

ってわけで 次回(それも近々)は中学の集まりやるから「あんたが幹事」っていうのはどうしたものか

「え?私が幹事? それなら次回はいつまでたってもナシってことだからな」 と言ってはおいたけど

 

やはり、変に昔のことなど思い出すから、今朝も要らないことを夢で見て ああやっぱりいやだww

 

今朝は気温がいつもの春に戻って、やや冷たい風が吹く。

ソメイヨシノは見飽きた感があるけれど、山の新緑と山桜の景色が やはり見逃せないほど美しいから

これからちょっと出かけてみる。 また買い物ついでで。

 

午後は診察だからねw

採血 忘れないように。