浅間山が見たくてお出かけ

 

ほんとは佐久まで行って、正面から見たらいいのだけどそこまでの気力は無く(運転は夫)

午後にも予定があったので立科町の道の駅から眺めてきた。 

道の駅がリニューアルされたと聞いてから初めて行ってみたけれど、以前より少し広くなったかんじ。

地元のお醤油屋さんのお醤油を購入 野菜類は少なかったかな。

昨日はこんなにいいお天気だったけれど、今日はまた朝から雪が舞う寒い日になったので昨日出掛けて正解でした。

 

で、ここにたどり着くまでの車中。 ずっと夫に話しかけてたわたくし。

普段そんなことは無いのよ。まあ、家に居るときよりは会話するけど(車酔いしないために)

 

なぜかというと、前日夜にずっと読んでる連載漫画の新刊が出たことを知ってPに連絡したら

「あるよ」って すでにタブレットに入れてありました。

で、それを速攻で読み終えた感想を、夫にずーーーーーっと話しかけてたのさ。(笑)

 

まああああ。夫の興味の無さったらwww

相づちはうってくれるけど、ほぼ聞いてないのはわかってる。

いいの。とにかく私がしゃべりたかっただけだから。

 

その新刊が、たぶん以前も書いてるはず

 

 

うぐいす初鳴き - やわらかな日々~の

先日の日曜日、Pと散歩中うぐいす初鳴きだるだる週間突入。春分の日を挟んで仕事も大丈夫!行ける!と思ったけど、帰宅時にはへろへろだったw昼間は気温24度もあって、そ...

goo blog

 

この時は25巻目までだった。ほんとに眠剤として活用?てくらいに何回も繰り返して読んでいるけれど

繰り返すうちに、なぜこれにはまってしまうのかよくわかってきた。

実はこの後の26、27巻は私には全く面白くなくて、やってることが全然わかんないし 

いつまでこれやってるん?くらいのかんじで、まあゲーム好きの人たちにはわかるのかしら?って思ってたんだけどね

今回で、それまでが終結?収束?したというか、はあああ!このためにここまでが必要なのね?みたいになって

 

めっちゃ面白かったわw

 

いや、完結したって意味じゃないですよ。物語としてはこれからまだまだ続くんですかね?続いてるんでしょうね。

これ一見してただのバトルマンガかと思ってると、そうじゃなくて群像劇なんですね。

さまざまな人間関係や個人の成長とともに、実力って何?チームで働くって何?才能って何?ということが

長い展開で描かれてます。 登場人物ものすごく多いのに、その一人一人のキャラクタ―作りも丁寧で

こんな子もそんな子もあるあるあるある~ と。まあ、強いて言えば「全員お行儀良すぎ」でもあるけどね

一応、選ばれて集まってる人たちなんで、それもありかと?

 

で、今回なにがそれほど受けたかというと、最近は思ってても言えないことが多いでしょ。

 

職場において人に何かを教えようとしても どんなやりかたでもハラスメント問題がひっかかる。

正論振りかざしてもダメ、相手はすぐ正解を求めたがる、答えは自分で出さない・・・そして他人のせいにする・・

 

そんな状況を、ばっさりと 「ど正論」でぶった切ってきましたw

(まあ、漫画の中でさえ『本人が変わりたい』と思っているから言えたんだろうけど?)

 

昭和の時代にあらゆるハラスメントを受け、〇鹿だ〇ほだと罵られながら仕事を覚えてきた人間ほど

痛快だけど目からうろこですわ。ぽろり。

ハラスメントなシーンは一切無いです。 もうね、ヒュースらぶ♡(登場人物の一人)

主人公は強い人でも特別な能力がある人でもなく、ごくごく普通の人。そこもツボですね。

 

とまあ、漫画に何の興味の無い方には、全く面白くない話題でしたが

もしこれに興味がそそられた方は28巻までがんばってください。

私の場合、面白いと思うまでに2年半ほどかかりましたw

 

 

興味のない夫に話すの飽きて、Pとラインで感想を共有。

わかってる同士なので会話少なくても満足♪