情緒とはなにか

 

 

雪の舞う朝。 このところ毎朝「じょうびたき」がバラの実をたべにくるのだけど、居間の正面なのでいつもなら窓越しに写真撮るところ。

今季はテラスにビニール張ってしまったので歪んで撮れない。

 うーん。もどかしい。すぐそこにいるのに。 

 

いよいよ年末

1年前は月末まで入院していたので、あわただしいも通り越して新年に突入したので1年を振り返ることも出来なかったけれど

今年はゆったり過ごせる年末なのでちょっと振り返り。

 

とにかくジオトリフが継続できたことが一番よかったこと。

最初はこれの副作用との付き合いかたがたいへんで

30mgを20mgに減量、さらに休薬からの1日おきに服用、時間も朝から夜に変更。(服用の前後に時間を空けなければならない)

副作用は下痢以外にも、口内炎、爪囲炎、全身の湿疹、痒みなどなど・・分子標的薬には必ずつきものの~というもので

ま、口内炎はタグリッソよりも軽く、出来る場所も唇の内側とかが多かったのであまり気にならない。

夏は足指、冬は手指先の割れもテーピングのぐるぐる巻きでしのぎ、全身の湿疹も薬は使わずに保湿剤のみでなんとか。

最初はよく効いたジオトリフも、減薬しすぎたのか徐々にマーカー上がり始めたので増薬。

一日おきの間隔を、徐々に増やして3日、5日、最近やっと毎日に!

この薬の減薬に関して主治医は私の要望通りにさせてくれたけど、前のドクターには言い出せなかったかもしれない(圧が強くてw)

まあ、毎日飲めるようになったからと言ってもマーカーが下がるとは限らないけど。

ただそれよりも、信じるのは自分の体の声のみ。 

 

1年の後半からは出掛けるところも増えてきて、と言っても そこは私なので近所ばかりだったけどねw

近くでも外出が楽しいと思えればそれでいいので。

今年は縫い物もたくさんしたし、DIYもへたくそなりにあちこちやりました。少しは断熱効果もあるかも??

家にある材料を有効活用とかいって、あれも足りないこれも・・・と買ったものも多くて

結局またそれらの端材がたまって「何が作れるかなあ?」なんて考えるからエンドレス。

 

家の掃除もこまめにしていたので(自分比)大掃除も特別なこともなく。というかね

近眼も老眼も進んでよく見えないからさw 細かいとこは気にしないで、大ざっぱにきれいならそれで良しとして。

 

なんでもかんでも「それでいいのだ」と自分を許す方向は来年も同じです。

 

 P950(Nikon)でも情緒のある写真は撮れるか?絶賛練習中(そう思って早何年?)