現在発売中の『クロスワードキング4月号

 

自分の作った作品は6作あります。

 

Q11 「みんな大好き♡卵料理」クロス
Q22 「どんどんつながる!」しりとりクロス
Q35 「どんな性格? 二択読みがな」クロス
Q42 「山のつく県vs島のつく県」ダブルクロス
Q50 「知の巨人 ダジャレ風パズル」
Q53 「我は名参謀なり!」歴史クロス

 

「Q42「山のつく県vs島のつく県」クロスでは山形、山梨などの「山」のつく県と、徳島、島根などの「島」のつく県が激突します。(名所、名物などが登場します。)

 

Q53「我は名参謀なり!」歴史クロスでは直江兼続、山本勘助などの大河ドラマの主人公にもなった人物をはじめ、多くの名参謀が登場します。歴史好きな人は必見です。

 

先日、久しぶりにに茨城の大洗町に行ってきました。「ガルパンの町・大洗」は全く変わっていませんでした。というかさらにパワーアップしていました。
「聖地巡礼」(?)は何度しても楽しいです。

 

 

 

 

 

 

 

『大きな字で解きやすい 大人の健康脳漢字テスト』

 

現在発売中の漢字パズルの雑誌です。


全部で100問ありますが、うちほぼ半分を作成しました。
さすがひとつの雑誌でこれだけ作ったのは初めてですね。

 

自分が作ったパズルの種類で主なものは

 

・漢字しりとり(全部で7問)
・漢字で計算(全部で6問)
・ダジャレ漢字(全部で6問)

 

などです。(全部で7種類くらいあります。)

 

タイトルにあるとおり字が大きくて見やすいですし、
(自分で言うのもなんですが)適度に頭を使いつつもあまり難しくなく楽しく解ける問題がそろっていると思います。

 

寒くて外に出るのが辛いこの時期、家でパズルを解いて過ごすなんてどうでしょうか。

 

 

 

掲載誌:『クロスワードランド(2月号)』
番 号:Q19
タイトル:「余は王様であるぞよ!」クロス

 

王様」をテーマにした作品です。

 

王様をテーマにした理由は漫画『キングダム』から思いつきました(笑)

 

昔ほど読んではいませんが、漫画はいつまでたってもやめられません。
日本の漫画は本当に面白いですよね。
アニメとともに海外で高く評価されているのもわかります。

 

しかし、『三国志』も『キングダム』もそうですけど、日本人は中国の歴史をした作品が好きですよね。今の中国人を好きという人は少ないみたいですが(笑)
やはり、広大な中国大陸を舞台にした壮大なストーリーは読んでいて楽しくなります。

 

漫画家は競争もかなり激しいでしょうし、人気が出たら出たで休む暇もなく大変な職業だと思いますが、ぜひ素晴らしい作品を作り続けてほしいです。

(一応)同じ作家として自分も負けずにがんばりたいです。

 

 

 

掲載誌:『クロスワードランド(2月号)』
番 号:Q19
タイトル:「のどを大切に!」クロス

 

もう1月も半分を終わりましたが…
明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

 

今年も皆さまに楽しんでいただけるようなクロスワードを作成していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

 

実は年明け早々風邪を引いてしまいました。
今は落ち着いてきて仕事も普通に行っているんですが、せきやのどの痛みはまだ治っていません…

 

そんな自分が作ったのが、
なんと「のど」をテーマにしたクロスワード(笑)

 

のどが弱く風邪を引きやすい自分としては、関心も高いテーマです。
弱さを自覚しているため、うがい、手洗いなどの対策もしていたつもりでしたが、それもむなしく今年も引いてしまいました…

 

今日もドラッグストアに行ってきました。
しかし、あれだけの量の風邪薬があるということは、逆にいうと風邪に効く薬、風邪を治す薬というのはないと言っているようなもんですよね。
本当、どなたかノーベル賞を取るような研究者の方に、ぜひ風邪に効く薬を発明してほしいものです。

 

のどの調子はいまいちですが、幸いクロスワードの制作は順調(というほどではありませんが)に行っております。
風邪のため家にいる時間が多いためでしょうか。


怪我の功名とでもいいますか、今回の唯一の風邪の効用ですね。

 

 

 

 

掲載誌:『クロスワードキング(1月号)』
番 号:Q51
タイトル:「選んで欲しいの! 漢字二択クロス」

 

「漢字の読みがな」がテーマの「漢字二択」クロスです。

 

(例)

タテのカギ
1 鯛・鯉
2 徳川家康・坂本龍馬

 

漢字の読みがなでマス目を埋める漢字クロスです。
ただし、カギには例のように2つの漢字があるので、前後のつながりをヒントに2つのうちどちらかを選んでマス目を埋めていくという問題です。

 

これと似た問題で「漢字三択(読みがな)クロス」も作っています。

 

やはり幅の広い漢字の知識、語彙力があったほうが楽しい問題を作れるなあと作りながらいつも思っています。

これからも漢字クロスの雑誌の問題を解いたりして、語彙力、パズル作成力を高めていきたいと思っています。

 

漢字といえば、最近よく感じるのは漢字は手で書かないと覚えられない、忘れてしまうということですね。
自分は字は下手なのであまり手書きは好きではないですが(笑)、やはり手で書くということを積極的にやっていかないとダメですね。

 

そろそろ年賀状を書く時期。
今年はぜひ手書きで…書くことはないかなあ(笑)