YouTubeで見つけたイラストレーターさんの作品の塗り絵を塗ってみました。

 


時期が早いですが、アジサイとカエルとカタツムリ。
これが私的には塗りやすそうな作品だったので。(;^ω^)

メルおじさんのオリジナルのメルヘンイラストで、最近ファンになりました。

男性の描くイラストって、かわいさとかカッコよさの雰囲気が、
女性作家さんが多い塗り絵BOOKの絵と一味違うなと思って、
ほーっと感嘆しつつ動画を見ています。

塗り絵イラストのダウンロードもできるので、他のも頑張ってチャレンジしてみたいですね。

使用色鉛筆は、ポリクロモスとホルベイン。
白ペン少し。

水滴に白ペンを使ってみましたが、へたくそです。( ;∀;)


メルおじArt
https://www.youtube.com/@meruoji

[色鉛筆]メルヘンイラストメイキング『雫の王冠』(トンボ・色辞典)アジサイとカエルとカタツムリ-梅雨時期にぴったりな青い雰囲気で-

 

 

 

 

昨日に引き続き、「ちいさな宝箱」 @ジョハンナ・バスフォードより。
私の中では、まとまりよく仕上げられた方で、The 大人の塗り絵 という感じでしょうか。

 

スイセンの花って、白のイメージなのですが、白の花びらを表現する技量がないので
無難に黄色を選びました。

背景をしっかり塗ったら、白の表現もいけるかな。

使用色鉛筆は、ファーバーカステル ポリクロモスです。
自分にとってどのタイプの色鉛筆が使いやすいか、いろいろ試行錯誤中です。
 

 

あれこれ塗り絵ブックを開いて、気分で今回はこれを選びました。
 「ちいさな宝箱」 @ジョハンナ・バスフォードより、煙突のあるお家のモチーフ3つです。
 

 

一番上の木の葉の部分はもこもこした感じが出せたかなと気に入っています。

色鉛筆も気分で、今回はステッドラーの146 油性色鉛筆 72色セットを使用。

お正月ころ、この色鉛筆を話題にしたときに、硬すぎず柔らかすぎずと紹介した気がしますが、
すみません、芯は少し硬めですね。
色によってはそんなに硬く感じないものもありますが、基本硬めの芯でした。(;^ω^)

鉛筆削りで芯だけ折れてしまって、何度も削って、
使っていないのに極端に短くなってしまう現象が起こっていないです。
ステキ♪

私がこの色鉛筆で気に入っているところは、色鉛筆そのものの美しさです。
6角形の軸で、芯と同じ色のマットな塗装がされていて、上品でとてもきれいなのです。

初めに色鉛筆の缶を開いた時、うわー!きれい!!と、感動しました。
今でも缶を開けるたびに、やっぱりきれいだわと感動しています。

他の色鉛筆では、このような美しさを感じたことないですね。

塗り絵じゃなくて、色鉛筆で絵を描ける程の技量があるといいのですが。
仕事引退したら、絵画教室とか通ってみようかな。