毎週3連休だといいのにと思う月曜日です。
ここのところ気分が乗らず、中途半端に塗ってみては放置の塗り絵が散見しております。
その中でやっと遂行できそうな線画を見つけて塗り終えました。

 



お花がいっぱいで大変そうに見えますが、

モチーフは2つしかないので同じ塗り方でいいかと。(^^ゞ
多少、色を変えてみてはいますが。
 

まあ、きれいに仕上げられたかなと満足おります。

 

昨日は、髪を切りに行ったり、投票に行ったり、多少は活動的でしたが、
このお休み、基本的に引きこもっております。
外、暑いしね。


そんな中、また病気発動で、色鉛筆を買ってしましました。
Faber-Castell BLACK EDITION

 

 


スーパーソフトの文字に惹かれて、どんな感じなのかしらと所有欲が止められず。

Faber-Castellのオンラインストアに記載されている説明文
・柔らかい芯で濃く鮮やかに発色する油性色鉛筆。色の濃い紙に描くとより一層色の鮮やかさが

 際立ちます。三角形軸で持ちやすくデザインされています。
・全100色。独自の色番号(他の色鉛筆などとの番号の互換性はありません)を持ち、単色での

 販売はしておりません。

ばら売りしていないのかと、はじめは36色で試そうと思っていましたが、

結局100色をポチってしまう。てへぺろ
これから、ぼちぼちカラーチャート作成など勤しみたいと思います。

 

 

 

今日の東京地方はとても涼しくて、エアコンなしで過ごせそう♪
7/10の大雨で、一気に気温が落ち着いた感があります。
雨はもう少し穏やかに降ってほしかったですけどね。

さて、Rita Bermanさんの「Mein Sommerspaziergang: Ausmalen und durchatmen」から
最初のページのリースを塗り終えたのでお披露目。

 

ドイツ語版なのですが、訳すと「私の夏の散歩:色を塗って深呼吸」ということになるようです。
 

 

塗り始めの方で、なんか失敗したかもとテンション下げ下げでしたが、
最終的にはまあまあかなというところまで気分を上げられたので良しということで。(^ω^)

先日の大雨とは関係ないところで、7/10、我が家は上の階の給湯管のからの水漏れにより
風呂場の天井から水滴がポタポタと落ちてくる事件が発生し、対処に追われる1日になりました。
やれやれ。
排水管じゃなかっただけマシですけど・・・
 

 

 

お花のコンパクトモチーフのページをコンプリートしました。
 

 

今回は下の2段です。
秋冬イメージになっているでしょうか?(^_^;)

 

使用色鉛筆は、

左がファーバーカステル ポリクロモス、中央がホルベイン アーチスト、右はプリズマカラーです。
 

個人的に、扱いやすいなと思うのはポリクロモスですかね。
上2段で使ったポリカラーやユニカラーよりは少し柔らかい印象で、塗りやすいと思います。
 

ホルベイン アーチスト、プリズマカラーの芯はとてもソフトです。
特にプリズマカラーは柔らかくて色伸びがよく、グラデーションや混色がきれいにできる印象です。
発色もすごく良いですし、使いやすい色が収まっている感じがします。

こういうとプリズマカラー推しみたいですが、
国産推しとしては、ホルベイン アーチストを使いこなせるようになりたいのですよね~。
 

精進、精進。