ウォーターサーバーを導入して1ヶ月。


給水式なので、重たいタンクの取り替えなしです。

毎朝の私と子供達のマグボトルには、熱いお湯でティーパックでささっと給湯できるし、

炊飯はお米を洗う段階から使っても、給水すればいくらでも使えるし、

冷水もしっかり冷えてて子供達も満足そう。


何より1番嬉しかったのは、ペットボトルの量が、びっくりするくらい減ったこと。

結果的にお財布にも優しいのでは❓と思いました。


お水の味は、天然水のように美味しい❗️とはいかないですが、クセがなくて、お米も美味しく炊けるし、そのまま飲んでも飲みやすい味です。

水道水の匂いや味は全くしません。(あくまで私の感想です)


使っているウォーターサーバーはコチラ↓


https://waterstand.jp/waterstand-purelife-ab01/?utm_source=yh&utm_medium=cpc&utm_campaign=y_simei_tantai&utm_content=brand_single&utm_term=0044009


キャンペーンコードを入れると、3ヶ月半額みたいです。

キャンペーンコード 000845390



10年ぶりぐらいに働くことになり(パート)、なれない仕事に疲れてて、ブログを書く気力がなかったのですが、なんとか仕事にもなれてきたので再開です。




春ごろ買った音読プリント、学校の音読の宿題が重なった時などに読ませていたのですが、そろそろ飽きてきて、なにか新しいものが欲しいなと思い、悩んだ末に続編購入を決めました。↓


陰山英男の徹底反復「音読プリント2」 (教育技術MOOK 陰山メソッド)/小学館
¥540
Amazon.co.jp

冒頭文は前回買ったものと同じ。

アニだけでなくオトウトも、私も、夫も(笑)暗唱できます。


悩んだ末に決めた理由は1つ、音読プリントの中の古文を現代語訳したものが、先日塾のテストに出て、アニが「あっ、これいつも読んでるやつだ」と思って簡単に解けた、と言ったことです。

意味がはっきりしなくても(一応私が口語訳してますが)、声に出して読むだけでも多少理解できていたんだな、と思いました。


古文や漢文の音読がどの程度国語力に影響を与えるかはまだまだ未知数ですが、これからも楽しんで取り組みたいと思います。





おまけ


アニの音読を真似したがるオトウト(4さい)にはコチラ↓


早ね早おき朝5分ドリルおんどく・あんしょう―3・4・5歳向け/学研教育出版
¥626
Amazon.co.jp


を与えてみました。

一字一字指でなぞりながらたどたどしく読む姿が、母的にはたまらんです。

読む姿が可愛すぎて、星5つ!なドリルです。