定休日の午前中、朝から地鎮祭の現場へ行き、別のお客様と打ち合わせ後、

持ち帰り(テイクアウト)でお邪魔しました。

 

 

水前寺駅界隈に引越後、テイクアウトでよく利用する”お好み焼き店”さん2店のうちの一つ。

『マーボー』さん。

校区内ということもあり、妻、息子がいつもお世話になっております。

 

大盛は(麺1.5倍)と(麺2倍)とありますが、この日は”1.5倍”で、、、

”中ネギ”トッピング、”マヨあり”です。

 

 

自分は、”そば麺”派。

 

 

家内はよく”うどん麺”で注文しています。

 

もちろん、完食バイ!

”うまか店””おいしい料理”との出会いに感謝。

 

 

ここから余談。

 

まず”広島風”問題。

〇〇風をつけるか?

広島風とは?関西風とは?

>お店が決めればイイと思う。

 

また、最近、SNSやらで、ウマい、ウマくない問題が議論されているそうですが、

お金払った本人が”ウマい”というならそれでイイと思うし、カキコしてオケ。(自分的に)

ウマくないとおもった方は、ワザワザそれを口に出す必要はないし、カキコしてるの見ても

だけんなん?て思います。

 

あと、文句いうなら実名で、それなりの覚悟でやりゃあイイと思います。

自分は名のりもぜず、実在するお店や料理の批判は卑怯者としか思われないのでは?

 

そもそも、勝手に自分で食べにいっといて、、、

日々、一生懸命、お客様に”おいしいもの”=幸せ を提供しようと努力されている

店主の方に失礼です。

お店と読者から、『いつ、お前に食べに来てくれとお願いした?』と思われてください。

 

昔、よくこのブログにも、『お前がウマいていうから食いに行ったら、マズかったじゃねーか!』

って、ほんとうによくありました。

ハイ、カマッテちゃんキタ---!で、無視してました。

 

てか、このブログは、食べることが趣味の、オッサンの日記です。

日記=自分の人生の記録です。

リア友へむけた、『生存報告』でもあります。

 

そんなブログへ、ウマくないと、文句言ってくる目的はなんだ?

 

私は、基本、初めてのお店は、たまたまです。

車でどこかに移動しながら、お気に入りのお店がルートになかったり、お休みだったりして

行き当たりばったりで入る(どこかを目指して行かない)為、

食べログ等を見て、わざわざ新規のお店に行く、、、が基本ないのですが、

たまたま、『あれ?オレ合わんかも・・・』て思っても、記事は書きませんし、

後日、食べブロとか見たら評価が高いお店に行った場合、

時間をおいて、もう一回、通ってみます。

 

食事って、こちらの体調でも”味”が変わります。

 

また、飲食経験者として、オープン当初は、焼き物のお店でオーブンがフル回転で余熱不足だったり、

準備や、スタッフの経験不足で、お店全体のオペレーションが鈍行だったり、

お店がサバけなくて最初だけ行列のお店・・・ よく見かけます。

その場合、本当はそんなんでお金とったらダメなんでしょうが、本来の味とブレがある場合があります。

 

そういうお店、1回目(オープン当初)、2回目(半年~1年後) 、1周年ころまでにそのお店の味が確定するような・・・

1年経って、味が決まらないようなお店はその前に、店舗そのものの存続が、、、という気もしますが。

 

ちなみに、古参の”食べブロガー”(ではないと10年前から言っているのですが)として、

一言もの申そうと、投稿再開したワケじゃないですから。

自分、そもそも、どこのだれか公表しとるし、、、w

 

して結論。ウマい、ウマくない問題

>ウマくないてワザワザいうやつ、カマッテちゃん決。無視すればイイと思う。