今日は、『墓』に行ってきました。

タイトルからして『???』な方もいらっしゃるでしょうが・・・本気で『墓』の話です。

『墓』といっても『墓参り』ではありません。
このお墓には、まだ、誰も住んで?いません・・・

西熊本霊園は、県立金峰山自然公園内にあります。
『崇城大学』のところから、丘の上に上ったところです。

この高台からの眺め・・・熊本市内が一望できるので「最高」です。

ここには数年前に亡くなったおじさんと大おじさんのお墓もあるのですが、
今日行ったお墓は、僕の墓なのです。

もう5年前になりますか・・・?

いわこおの郷は、鹿児島県霧島市なので、そこにじいちゃん達の墓はあります。
が、超田舎で人もまばらな過疎化の町・・・
墓参りに行くといっても、いいとこ年1回・・・・
墓を移そうかと話が出た時に、江戸時代からの先祖墓を移すべきではないとの意見が出て、
叔父さん達の中で意見が別れ、結局そのままになりました。

その際、ばあちゃん(現在98歳)が亡くなったらどうするか?
を含め、数年に渡り、叔父さん、おばさん、達は兄弟ゲンカ・・・
このままでは、解決せん・・・見るにみかねた僕は『ばあちゃんは俺の墓に入れる!!』となり、
墓の購入に至った訳です。

墓地は『永代使用料』といって、土地の使用権を買うのです。(土地の所有権を持つ訳ではありません。)

いわこおブログ

で、年間いくら!と、決められた『管理料』を払っていくのです。

墓地によって、そのお値段は違いますが、ここの墓地は熊本市内になるので、平米あたり10万円が相場・・・
僕が購入した区画は5平米なので、永代使用料が50万円、管理料が年間5000円です。

それプラス墓石なのですが、僕は黒御影石で、不通の四角いお墓を建てました。
150万円ぐらいだったと思います。
まわりには、ピンクやハート型や、クロバー型など、最近は変わった形のお墓も多いんですよ!

契約書等見たら、僕が『墓』買ったの、29歳の時なんですね(笑)

よく考えたら、家より永く住む事になる『お墓』・・・
どうせなら、最高の景色を眺められる場所で、好きな墓(色とか形とか・・・)に住みたいものですよね。
死んでからじゃ自分の好みの上物?には住めない?ですもんね(笑)

てか、お墓は持ってると安心です。生命保険、葬祭場の共済積立制度、お墓・・・
残される人々に、死んでまで迷惑をかけないように、ちゃんと準備しとかなといけませんね。(-^□^-)

当時、『お前はすげえ、真似できん』と半分バカにしていたリア友達も、35歳になり・・・
100%僕の影響でしょう。
家の購入はもちろん中古・・・、更に中古のアパート買ったり・・・
『やっぱ、お前みたいに墓買っとかんといかんよねえ・・・』って相談してきます。

家の次は墓、そして秘密基地・・・人生、計画的に生きたやつの勝ちです。

背伸びして、新築建ててヒッヒッいって住宅ローン払う為に仕事している人を尻目に・・・
築35年のボロ家をリフォームして住んで、でもいろんな処に行ったり、旨いもの食ったりの人生楽しんでて・・・
死んだあと永く住むお墓はちゃんと持ってて・・・秘密基地計画と沖縄移住計画でワクワクしてて・・・
僕の人生の価値観ですが・・・楽しいですよ(-^□^-)

もし、『俺ヤバいかも?』ってすこしでも、思った方・・・今からでも遅くない!ですよ。
知った時、気づいた時から、やればイイのです。変わればイイのです。
僕はタマタマ、そんな計画的な人々が、若い時に周りにいて、教えてくれて、耳を傾けただけです。

僕は貧乏人の息子ですし、今も貧乏ですよ。(使っちゃうから・・・)
でも、いろんな準備はちゃんとしてますよ(^^)


写真はバチあたりなので、こちらのHPから拝借・・・

いわこおブログ

ペタしてね

名称/西熊本霊園
所在地/熊本市貢町大字立岩平
交通/JR熊本工大前駅より車で5分
販売区画数/750区画
1区画あたりの面積/5~7.5平方メートル
販売価格/1平方メートル当り10万円(永代使用料)
墓地管理料/1平方メートル当り年1,000円