進学くらぶを始めてからずっと、ウィークリータイプのスケジュール表に「今日のやること」を書いた計画表を作っています。
クマミではなくクマハハが。
5年生になり、じわじわと計画が遅れだしました。週末にやり残しが盛りだくさん!になってきてガミガミ言うことに疲れてきたし、そろそろ見直しが必要なのかも…と。
そこで、分刻みのスケジュールを立ててみることにしました。
先週の水曜日のスケジュールは、
[朝]
計算 10分
予習ナビ視聴 30分
[15:50〜]
予習ナビ視聴(理科) 40分
要点チェック・まとめてみよう 40分
復習ナビ視聴と確認(理科)40分
漢字3文字 書き取り 15分
[18:30〜]
予習ナビ(国語・ことばコーナー)
[20:00〜20:30]
(算数)基本問題
という感じ。
月曜から土曜まで、事細かに書きこみました。
そしたらですよ。
土曜日まで、すべてスケジュール通りに終了!!!
信じられない…
やればできるんやないか…。
分刻みのスケジュールを初めてたててみて、
「この量はちょっと無理があるのかも…。」
って思ったんです、実は。
でも、とりあえずそのままクマミに渡してみたら…スケジュール通り終わりました。
ただ、演習量は少し減らしました。
Cコースの時は、類題・基本問題でつまずきまくった場合は〈トレーニング〉を追加、さらに実戦演習を何問かやってみることも。
Sコースの時は〈実戦演習〉を全問追加していました。
が、実戦演習はクマミには難しすぎるし、今はまだ基本を固めたい。
実戦演習に使っていた時間を、基本問題と練習問題で間違えた問題を解き直す時間に当てることにしました。
やり残しなく、イライライベントない金曜日の夜、おいしいお酒が飲めました
5年生、上巻第17回の学習の振り返りです。
今週の学習内容
算数
《予習ナビ》算数①
〈予習シリーズ〉例題・類題・基本・練習
〈週テスト過去問〉C問題
〈計算〉第16回⑤〜第17回⑤
国語
《予習ナビ》国語① チャプター1、2
ことばコーナー
《予習ナビ》国語② 言語要素のみ
〈予習シリーズ〉基本
〈漢字とことば〉漢字確認問題
ことば・言語要素
理科
《予習ナビ》理科
〈予習シリーズ〉
要点チェック・まとめてみよう
〈演習問題集〉基本・練習・発展
社会
《予習ナビ》社会
〈予習シリーズ〉
要点チェック・まとめてみよう
〈演習問題集〉練習・発展
復習ナビ(第16回週テストテスト分)
算数…✖️問題、解き直し&ナビ視聴
国語…記述問題のみナビ視聴、解説を読む
理科…✖️問題をナビ視聴
社会…✖️問題をテキスト確認&マーカー
Cコース 国>4科=理>算>社
算数 7◯点/100点 国語 7◯点/100点
理科 6◯点 /70点 社会 3◯点/70点
算数週テスト過去問(C問題)の結果は、60点。
まぁまぁ…こんなもんかな、と言う感じ。
でも、大問①の計算問題が2問とも✖️…。
週テストでも、計算問題1問✖️でした
とりあえず…社会が
東北・北海道は縁遠くて定着もしにくい面もありますが、敗因は白地図への書き込みをしなかったこと。
九州地方、中国四国地方の時は白地図に書き込みをすることでとてもよく覚えていたし、理解も深まりました。
時間がなくて端折ってしまった、関東〜北海道の白地図は夏休みに作ろうね、と話しています。
さて、今週もスケジュール通り終わらせることができるでしょうか