先週は珍しいことがありました。
第11回週テストの理科で、採点間違いかな?思われる箇所があり、進学くらぶにメール。
翌日に返信をいただき、成績もすぐに修正されました
4点プラスされて、偏差値が5ポイント上昇。
…1問の重みを感じました。
進学くらぶなわが家。
てこと輪軸の時もそうでしたが、今回の水溶液の問題も、解説をみても????な問題が。
演習問題集の発展問題。
塾で先生に聞いておいで!ができない進学くらぶ生にとって、理科の演習問題集の解説の薄さはなかなかの困りもの。
せめて計算のある問題は、算数みたいにナビに解説つけてくれないかなぁ…。
これはもういいやろ…ということで諦めました。
5年生、上巻第12回の学習の振り返りです。
今週の学習内容
算数
《予習ナビ》算数①
〈予習シリーズ〉例題・類題・基本・練習
〈演習問題集〉実戦
〈週テスト過去問〉S問題
〈計算〉第11回 途中〜第12回②まで
国語
《予習ナビ》国語① チャプター1、2
ことばコーナー
《予習ナビ》国語② 言語要素のみ
〈漢字とことば〉漢字確認問題
ことば・言語要素
理科
《予習ナビ》理科
〈予習シリーズ〉
要点チェック・まとめてみよう
〈演習問題集〉基本・練習・発展
社会
《予習ナビ》社会
〈予習シリーズ〉
要点チェック・まとめてみよう
〈演習問題集〉練習・発展
白地図作り
復習ナビ(第11回週テストテスト分)
算数…✖️問題、解き直し&ナビ視聴
国語…記述✖️問題、ナビ視聴
理科…✖️問題をナビ視聴
社会…✖️問題をナビ視聴
Sコース 社>理>国>算=4科
算数 6◯点/100点 国語 6◯点/100点
理科 5◯点 /70点 社会 5◯点/70点
算数週テスト過去問の結果は、53点。
クマミは、順番に検証していくのが苦手ってぽい。順番に確かめないから当然抜けが出てしまう
4年生の時からずっと、毎日算数の問題を解くスケジュールを組んでいるのですが、実はあまり守られておらず…水・木曜日あたりでスケジュールがおしてくると後回しにされてしまうのです。
前回の場合の数の出来を見て、理解できていないわけではないけれど慣れが必要そうだね、ということで、今週は夕食の後にチチと一緒に解く算数タイムを設けました。
普段は算数に限らず、その日やり残したことや計算、漢字なんかをやっていた時間。
結果、算数の演習は計画通りにスムーズに進みました!が!
理科と社会のやり残しが土曜日に重くのしかかる結果に
そして、国語の基礎問題を解く時間が取れないまま週テストへ突入となりました。
4科目全てで平均を超えられず。
平均すら取らせてくれないSコース…
クマミのモチベーションが下がらなければいいなぁ、とそれだけが心配です。
今週末は学校見学の予定があります
だから、早く進めていかないとだね!って話したにも関わらず、今週は過去最高に遅れ気味…なんでや