4年生の間、ずーっとほったらかしていた高速基礎マスター。
初めのうちは予習ナビを見るので精一杯だし、時間も足りないし…余裕が出たらやってみようかな、と一旦放置。
余裕なんてあるはずもなく、これまで一度もやりませんでした。
国語の語彙問題や算数の計算演習があることは知っていたのですが、「予習シリーズに対応した一行問題演習」があることは、つい最近まで知りませんでした。
これやったら、演習量増えるんじゃない?
ということで、予習ナビ配信のない今週は、毎日高速基礎マスターに取り組むことにしました。
「国語力5000」は、初めの判定テストが正答率70%くらいだったので、トレーニングからコツコツ取り組んでいます。
算数の「一行問題演習」は、4年生の総合回をやってみることに。
1つのチャレンジに10問の問題があり、9問以上正解すると1度目のクリア、もう一度10問解いてまた9問以上正解すると合格という仕組みのようです。
(進学くらぶのハンドブックを読んでもイマイチよく分からない)
2回連続で10問中9問正答、ってわりとハードル高いな…。
押し間違えてアウトー!もちょこちょこ起きているようで…怒って泣いてました…。
今は4年生の既習範囲、しかも基本編なのでちゃちゃっとやっていますが、5年生の新単元だとそうはいかないだろうし…。
ネットでの評判通り、めっちゃめんどくさそう…
ですが、国語の方は隙間時間にやるのによさげ。
ゲーム感覚で「ことわざ100問ちょっとやっとくか」みたいな感じで取り組んでいるので、わりといいかも?
時間もそれほどかかりません。
10〜15分くらいかな?
合格のマークがつくのがうれしいっぽいです。
…今は物珍しいけど、そのうち飽きてやらなくなる可能性も高そうですが。
なるべく楽しんで取り組めたらいいなぁ
それで語彙力つくなら超ラッキー。