毎回言ってますが、組分け週は予習ナビが短い(もしくは問題解説のみ=解けなかった、間違えた問題だけ見る)ので、ちょっと余裕があるような気持ちになってしまう…。
のですが、今回は第16回〜第18回の3つともイマイチ定着が悪く…
あ、算数のことです、もちろん。
わかんないけどとりあえず÷2しちゃうってどういうことなのかな…?
三角形の面積を求める公式「底辺×高さ÷2」の÷2をどうしても忘れてしまうのですが、いらんとこで突然÷2出してくんのやめて…
そしてそろそろ覚えて…。4年の終わりでまだそこ間違えちゃう!?
いつもよりは多めに算数やりましたが、さてどうでしょうか。
とのことです。
果たして。
組分けテストにむけての学習
算数
〈予習シリーズ〉
第15回 基本問題
第19回 基本問題・練習問題
第16回 反復(基本)
第18回 反復(基本)
〈演習問題集〉
第19回 ステップ①・②
〈計算〉数ページ(2月までに4年生の分終わらせたかったけど、無理そう…。)
国語
〈予習シリーズ〉第19回 練習問題
〈漢字とことば〉復習問題
ハハお手製漢字プリント
理科
〈予習シリーズ〉
第19回 要点チェック・練習問題
第15回 練習問題
〈演習問題集〉
第19回 練習問題・応用問題
社会
〈予習シリーズ〉
第19回 要点チェック・練習問題
第15回 練習問題
〈演習問題集〉
第19回 練習問題・応用問題
Cコース 算数>4科>国=社>理
算数 15◯点/200点 国語 11◯点/150点
理科 7◯点/100点 社会 8◯点/100点
▪️算数
解答できたところが全部合っていたら目標を超えられるなぁ。絶対どっか間違うよなぁ…という状態で、大問②に空欄がある状態でしたが…目標クリア!!!
よくやった!
▪️国語
漢字は2問✖️。
「校舎」→「講舎」…毎日学校行ってんじゃん?
クマミもチチも、前半の文章を読むのにとても時間がかかったそうで、最後まで解ききれただけでもよくがんばった!とチチが言っていました。
▪️理科
タイムアップした瞬間から「分からなかった!」とプリプリ怒っていました。
大問④の問1(3)、全部同じやんと怒っていて、チチもハハも同じっぽい…となっていて、週報待ちです。(わが家全員理解できてないってことですよね…恥ずかしい
)
冬越しの昆虫の姿、クマミはきちんと覚えているのですが、問題をまったく読んでおらず✖️。
この1年、「正しいものを選ぶ」「正しくないものを選ぶ」問題でよく読まずに失点するのが恒例行事でした。その度に雷を落としては、
と言うのですが、全然やらない→また雷、を繰り返す。
そしてまた今回も。
なんで線引かないの!?と問題をペラペラめくっていくと…
社会では、線引いてる。
社会では引いてるのに、なんで理科では引かなかったの…?
クマミは答えませんでしたが、ハハは分かっています。
これまで、「正しいもの、正しくないもの問題」で失点していたのは、ほとんど社会だったからです。
社会で怒られまくったから、社会のテストでは線を引くようになった。
理科は関係ない。
理科でも線を引こう、とは思いもよらなかった。
…応用がきかない、自分で考えて行動できない。
なんだかガッカリしてしまいました。
▪️社会
週テストの時から「ナショナル・トラスト」出そう〜!とはりきって覚えていたのですが、出ず。
カタカナで答えなさい、で来たー!と思ったのかな。答えは「ボランティア」なのよ、クマミちゃん。
お金を求めず自ら進んで活動している人、って書いてるじゃん?なんかおかしいと思わなかったかい?
ということで、
目標達成&Cコース残留
気持ちよく、5年生のスタートをきれます!
5年生になって、予習ナビの先生が変わるかもしれないことが嫌で仕方ないクマミですが、変わるのかな…?
ほっしー先生がお別れのあいさつしてた!とショックを受けていました。
5年生へ向けて、1週間お休みですね。
少しゆっくり、クマミがやりたいことをできる1週間にしたいと思っています。
ここで5年生の予習しないのがダメなとこだとも思う。