新中3 自宅でお勉強用◈理科 植物◈第1回実力テスト | 赤城❤︎.*

赤城❤︎.*

アカギ

中学2年生

新中学3年生

理科


実力テスト高校入試によく出る問題

~オオカナダモの実験篇~

 

1.  光合成実験

  
観察1
 四つの異なる条件の試験管すべてに光を当てると,Dだけ上部に気体がたまっていた。



観察2
 A~Dのオオカナダモの葉を一枚ずつ取り,あたためたエタノールにひたしてから水でよくすすぎ,ヨウ素液をたらしてそれぞれ顕微鏡で観察したら,図Ⅱのように小さな粒が青紫色に変化しているものがあった。

(1) この実験のように,条件の異なるものをいくつか用意してくらべる実験を何という?
(2) 試験管Dの上部にたまっていた気体は何?
(3) なんで下線部の操作をするの?
(4) 小さな粒が青紫色に変化していたのはどれ?
(5) ってことは,その小さな粒には何ができていたの?
(6) この実験から,光合成によって養分をつくるには何と何が必要だとわかる?
(1) 対照実験  (2) 酸素  (3) 葉を脱色するため  (4) D  (5) デンプン  (6) 水と二酸化炭素

 

2. みんなが嫌いな蒸散実験



(1) っていうか,蒸散って何?
(2) 葉の表から出た水蒸気の量を知るにはどれとどれをくらべればいい?
(3) 葉の表から出た水蒸気の量はいくら?
(4) 葉の裏から出た水蒸気の量を知るにはどれとどれをくらべればいい?
(5) 葉の裏から出た水蒸気の量はいくら?
(6) この実験からわかることって何かね?
(1) 植物のからだの中にある水分が水蒸気として外に排出される現象
(2) aとb
(3) 2.1 cm3
  A・・・(
)=8.3
  B・・・(
)=6.2
  A-B=
=8.3-6.2=2.1
(4) aとc
(5) 6.0 cm3
  A・・・(
茎)=8.3
  C・・・(
)=2.3
  A-C=
=8.3-2.3=6.0
(6) 葉の表と裏では,裏の方により多くの気孔がある

 

お勉強七不思議
数学ではあんなにスラスラ計算できるのに理科になるとみんなできなくなるのはなんでだろう(・・?