中2理科❖血管と血液❖2学期中間テスト用 | 赤城❤︎.*

赤城❤︎.*

アカギ

中学2年生

理科

第2章

血管と血液

2学期中間テスト

 

1. 図1はヒトの血管を、図2は細胞のまわりにある管を表している。

(1) 図2のアのような、心臓から血液が送り出される血管を何というか。
(2) 図2のイのような、全身から心臓へ血液が戻ってくる血管を何というか。
(3) 図2のウのような、(1)と(2)の血管をつないでいる、からだ全体にはりめぐらされた細い血管を何というか。
(4) 図1のA、Bのうち、動脈はどちらか。また、Bの血管内に弁がついているのはなぜか。
(5) 図2のウの血管の壁はひじょうに薄く、血液中の液体の一部がしみ出して細胞をひたしている。この細胞のまわりをひたしている液を何というか。
(6) (5)の液の一部は、血管と同じように全身にはりめぐらされているエの管に入る。エの管を何というか。
(7) (6)の管に入った液体は何とよばれるか。
(1) 動脈 (2) 静脈 (3) 毛細血管 (4) A, 血液の逆流をふせぐため。 (5) 組織液 (6) リンパ管 (7) リンパ液

 

2. 図は、メダカの尾びれを顕微鏡で観察してスケッチしたものである。

(1) AやBの血液の中を流れている丸い粒は何か。
(2) (1)の丸い粒の流れについて正しいものを、次のア~エからすべて選びなさい。
  ア 同じ向きに流れている。 
  イ いろいろな向きに流れている。
  ウ 一定の速さである。
  エ 速くなったり遅くなったりしている。
(3) 図のア、イのうち、尾の先はどちらか。
(4) 図のA、Bのうち、酸素をより多くふくむ血液が流れている血管はどちらか。
(1) 赤血球 (2) ア、ウ (3) ア (4) B

 

3. 図は、細胞と血管、およびそれらでやりとりされている物質を模式的に表したものである。

(1) 細胞は、血液の成分であるAによって運ばれてきたaや養分を使ってエネルギーを取り出し、不要物やbをふたたび血管に送り出す。A、a、bの名称をそれぞれ答えなさい。
(2) 血液の成分であるAは赤く見える。これはAがある物質をふくんでいるからである。ある物質とは何か。
(3) Aが酸素を運べるのは、(2)の物質にどのような性質があるからか。「酸素」という語句を用いて説明しなさい。
(4) 血液の成分である白血球のはたらきを簡単に書きなさい。
(5) 血液の成分の一つに、出血したときに血液を固める役割をするものがある。それは何か。
(6) 血液の成分の一つで、養分や不要な物質を運ぶ役割をするものがある。それは何か。
(1) A: 赤血球 a: 酸素 b: 二酸化炭素 (2) ヘモグロビン (3) 酸素が多いところでは酸素と結びつき、酸素が少ないところでは酸素を切り離す性質。 (4) 体内に侵入した細菌を取り込む。 (5) 血小板 (6) 血しょう

 

中学理科目次