こんにちは!
今日は新ネタではないのですがプレデターの武器の中では定番とも言える「プラズマ・キャノン」についてちょとお話したいと思います(^▽^)/
「プラズマ・キャノン」は一般的にプレデターの左肩部分に装着されており、別名「ショルダー・キャノン」や「ショルダー・ガン」等とも呼ばれております(^ω^)
ではちょっと歴代の「プラズマ・キャノン」について見て行きましょう♪
先ずは1987年公開の映画「プレデター」で登場したウォーリアから↓


初めてこの武器を見た時はその威力に驚きましたよねぇ~(>д<;)
そしてこちらは去年購入したP1キャノンなのですがモールドが微妙でした↓

どちらかと言うと数年前に購入したこのキャノンの方がオリジナルに近い気がしますね(^=^;)↓

続いて90年公開「プレデター2」に登場したシティ・ハンター↓

個人的にはこの形が一番好みだったりします((((^ω^))))↓

当時は少しでもプロップ・モールドに近い物が欲しくて自作なんかもしましたっけ・・・(^∀^;))))↓

今となっては良い思い出です(笑)
そしてこのクロスオーバー作品として2004年に公開された「エイリアンVS.プレデター」では3種類ものキャノンが登場しました(゜д゜;))))↓

メイキング本によるとP1に対するオマージュなのでしょうか??先ずオリジナルのキャノンを復元してそれに手を加えたタイプの小型キャリパーが制作されたんだそうです↓

その他に新たに新規造形された大型キャリパー(写真:上2つ)と中型キャリパー(写真:上から3つ目)にが採用されたみたいですよ↓

※上2つのキャリパーは同じもので上が発射可能状態、下が後座状態だそうです。
そしてこの大型キャノンは劇中、スカー・プレデターが身に着けました↓

またこのキャノンについても使用感を出す為に細心の注意が配られたらしいです↓

私の所有するそれも後座状態の大型キャリパーでした↓

ではここで劇中シーンをイメージしてパシャリ↓


3つのキャノンが登場するこのシーン、いったい何度コマ送りで観たことか・・・(^∀^;))))
更にこの続編に当たる2007年公開の「エイリアンVS.プレデター2」ではウルフ(通称:ザ・クリーナー)が両肩に装着して登場しました(゜д゜;))))
途中、人類の真似をしてハンドガンとして使用してましたね(爆)↓

こちらは以前SSからリリースされたAVP2タイプのキャノン↓

※キャリパーは可動式になります。
そして「プレデター」シリーズの続編ということで2010年に公開された「プレデターズ」ではクラシック・プレデターと共にP1キャノンをモチーフにしたものが登場↓

更にMr.ブラックことバーサーカーの使用するキャノンはガトリング式の3点バースト・タイプで歴代のそれとは桁外れの破壊力でした((((゜д゜;))))↓

こちらは以前SSからリリースされたバーサーカーLSバストに付属していたものですが残念ながら回転まではしませんでした・・・(^ε^;)↓

ちなみにトラッカーのキャノンはまた違った形状をしてるのですが資料が少ないので今回はスルーさせて頂きます(爆)
ホットのフィギュアを持ってる方は是非確認してみてくださいね~(^▽^;)/
最後に余談ですがこの「プレデターズ」に登場したファルコナーだけは唯一「プラズマ・キャノン」ではなくステルス偵察機「プレデター・ファルコン」を愛用してました↓

撮影する為に久しぶりに出しましたがやっぱりこれ格好いいですね~(^з^)♪

下からのアングルもどうぞ↓

ついでに後方からも↓

嗚呼、いつかこれに発行ギミック仕込みたいです・・・(^∀^;)↓

という訳で今日はプレデターにとって最もポピュラーな武器である「プラズマ・キャノン」についてのお話でした☆
ではまた~(^∇^)/