愛子さま、にっこり学習院初等科入学 (時事通信)
愛子さまの学習院初等科の入学式を前に、

正門前にお立ちになる皇太子ご一家。

紺色のセーラー服を着た愛子さまは、白いスーツ姿の雅子さまとしっかりと手をつなぎ、にっこりほほ笑んでいた(10日、東京=代表撮影)



愛子さまご入学

           愛子さまの笑顔には癒されます


愛子さまは「南組」に。という報道が。

「南組」って、初耳。にゃ!


学習院初等科は
去年まで1学年3クラスだったのが、4クラスになったそうで


東組・中組・南組

       ↓
東組・西組・南組・北組


ひじょうに、新鮮です。



なんで、この「南組」にひっかかったのか。
私の小学校のクラス名も 珍しいようで
その話をする度に 失笑されてきたからなんですけどね。にゃ



私の小学校は  でした。



“い組” と “に組”


言いづらいし 聞き取りづらいんですけど。あせ①



私は、「1年い組」に入学。 略して「いちい」です。(ほんとに)


2年ろ組で、略して「にろ」
3年は組で、略して「さんは」
4年は組で、「よんは」
5年ろ組で、「ごろ」

6年は組で、「ろくは」


今でも「いろは」なのか???
と思って検索してみると、

少なくとも5年前までは「いろは」で頑張っているようです。

ガンバレ○(まる)小~ハーイ、




で、なぜ 学習院は方角なのか?

1組、2組、3組みたいな数字だと優劣を表しているような感覚になるかも

い組、ろ組、は組みたいなのだと序列のようになるかも

というわけで北組、西組、東組、南組というような方角に・・・

という説が。


(いろはで 序列を感じたことはないんですけども)クロネコ

そういう視点でいくと、

松竹梅 松竹赤梅 も序列だし、

桜桃梅 桜ピーチロウ小梅ちゃん やっぱり桜が一番な気がするし・・・


花鳥風月

宝塚の花月星雪宙


っていうのが一番フラットな感じなんですかね~


桜、富士、キジ、寿司・・・ニッポン日の丸で攻めてみるとか。

キジ、トキ、ツル、ペンギン・・・序列を感じない鳥ひよこにするとか



松江フォーゲルパークのペンギン
入学シーズン、ペンギンがランドセル背負い散歩

http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=501733179


ランドセルピングー <13日まで背負って歩きます


まあ 何組にしても、間違いなく おめでたい春桜咲くです。

(ちょっと苦しい困る