このテーマで

僕は、ずっと、迷走していた・・・

 

友だちのいない僕だった

 

僕の休日は静かだ

 

・・・・・・

 

一人でいることは

あまりいいことでない

 

“孤独”には耐えられない

 

・・・・・・

 

V.E.フランクルの著書で

(諸富先生が書いた)(コスモスライブラリー)

 

「精神活動を楽しむ、休日の過ごし方」

 

というものが、僕には、しっくりきた

 

 

 

・・・・・・

 

 

休みの日だからといって

どこかへ出かけたり、遊びに行くのでなく

 

室内でも

読書をしたり、心理学の本を読んだり

PCをいじったり…etc…

 

そういう休日の過ごし方も悪くないと思えるようになった

 

 

そうすると、僕の休日は、だいぶ楽になった

 

体調がわるくなれば、すぐに床に就けばいい

 

復活して、少し調子がよくなれば

Amazonで購入した、心理学の書物を読む

 

最近は主に、

フォーカシング、ACT、関係フレーム理論などを勉強している

 

産業カウンセラーの養成講座では

主に、ロジャーズの、クライエント中心療法

ロープレでの体験学習を6ケ月した

 

僕は、さらに、学びを深めたく

フォーカシングの勉強をしている

 

フォーカシングの勉強も

ずっと、しているたら、飽きてしまう。。。

 

そこで、行動療法の第三世代

ACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー)ならびに、関係フレーム理論の勉強を始めた

 

行動療法系は

大学で勉強した以来で

学びも浅く、僕は

分からないことだらけである・・・

 

いぶれにせよ

自分の部屋は、安全なスペースで

リラックスできる空間だと、気づく

 

TVをつければ

世の中の情報も入ってくる

 

そして、時折、僕は、村上春樹の小説を読んでいる・・・