JAのグリーンセンターで購入した、マメ科 Fabaceae 

   ハギ属 Lespedeza に属する、ミヤギノハギ ( 宮城野萩 ) の園芸品種、

   ムサシノハギ ( 武蔵野萩 ) の花が、延々と咲いています。

 

   ムサシノハギは、白地に紫赤絞りの大輪花です。

 

                    

              ムサシノハギの素性については、色々な説があるようで、

                       ミヤギノハギの紅紫と白花の交配種説があり、

                       確認できませんでしたが、採用することにしました。

 

              秋の七草と言われるミヤギノハギは、

                       自生地が無く、出生不明の園芸品種ですが、

                       ケハギに近いようです。

                      ( ミヤギノハギを、ケハギの園芸品種とする説があります。)

 

                       宮城県が生産地のため、

                       宮城野萩と呼ばれ、宮城県花にされていますが、

                       前述したように、宮城県にも自生地はありません。

 

                       ミヤギノハギの学名は、

                                       Lespedeza  thunbergii  

                                                                        です。

                       シノニムは、

                                      Desmodium  thunbergii

                                      Hedysarum  hetrocarpon

                                      Lespedeza  elliptica

                                      Lespedeza  formosa  subsp. elliptica

                                      Lespedeza  luchuensis

                                                                      が、あります。

                          

                       ムサシノハギは、ミヤギノハギの園芸品種としたので、

                          あえて学名を書くとすれば、 

                                      Lespedeza  thunbergii   cv. ‘ Musashinohagi ’

                                                                                       でしょうか。

              尚、

                  ケハギ ( 毛萩 ) Lespedeza  thunbergii  subsp. patens  は、

                  自生地があるのに、

                  自生地が無い園芸品種のミヤギノハギの亜種になっています。

                   

              それから、

                  ミヤギノハギの仲間たちの学名は、

                  海外から認められず、混乱しています。

 

 

 

 

2017年11月4日に購入した株です。

   たくさん咲いてくれました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・kulifの家にて

 

 

拡大しました。

 

 

花の拡大です。

 

 

横側です。

 

 

葉の拡大です。

 

 

蝶のヤマトシジミが、吸密しています。

 

 

蝶のウラギンシジミの幼虫です。

   飛び出した目のように見える、2本の筒状突起は、

   ブラシ状の伸縮突起を出して、外敵を驚かすため ? 

   下が、頭です。

 

長い間、チョウと付き合い、

   成虫♀は、今年も庭で見ましたが、ハギが食草とは、知りませんでした。

   蝶の生態図鑑を調べたら、やはり、ハギが食草に入っておらず、

   マルバハギで、飼育はできると書いてありました。

 

この幼虫以外も、花のそばにいましたので、

   自然状態で、ムサシノハギの花を食草としているようです。