くじひれ2.0 -30ページ目

モブログ@名古屋

帰省したので、実家近くをドライブ。
海沿いに、風力発電のおっきな風車が建設中でした。
なんかラルースシティみたい。

青空がとてもキレイでした。

体感温度

名古屋に帰省中。
うーん、名古屋はあったかいなぁ。ポッカポカ。
でも、地元の人にしてみたら「今日は寒い」
んだそうです。10℃もあるのに。

・・・慣れって不思議。

モブログ@東京駅

帰省のため移動中。
新幹線ホームで大きなピカチュウ発見!

写真がヨコになっちゃった。

毒ドコモダケ

■ドコモ、iモードメールにヘッダ情報付加
<ITmedia Mobile>
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0501/07/news055.html

>サービスの料金は無料だが、ヘッダ分のパケット料金はかかる。

・・・だめじゃん。

寿がきやラーメン?

■スガキヤの歌をきけ
<@nifty:デイリーポータル Z>
http://portal.nifty.com/koneta05/01/07/01/

タイトルとは関係なく?サッポロ一番塩ラーメンを
牛乳から作るという、恐ろしい実験をしています。

>イヤだなあ、絶対にマズいよなあと思いつつも、
 しかたなく口に運ぶ……。
 三口めくらいからは後悔することになった次第です。

ふっ。甘いな・・・。

作るんだったら、
「牛乳3:水7、バター少々。牛乳は途中でいれること」
コレですよ。

・・・えぇ、実は、よく作ってます。
良い子はマネしないように。
もちろん、寿がきやラーメンとは似ても似つかぬ味です。
--------------------------------------------
ちなみに、スガキヤっていうのは、
生まれ故郷、名古屋が誇る一大ラーメン&甘味チェーンね。
名古屋人なら全員食べてる、まさに名古屋のソウルフード。
通販でも買えるので、東海地方以外の方も是非。
■【楽天市場】名古屋発!スガキヤ特集(寿がきや)
http://www.rakuten.co.jp/apita/580054/428986/

PDA依存性健忘症促進グッズ

■「世界初のPalm腕時計」Fossilから発売
<ITmedia Mobile>
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0501/06/news018.html

------------------------------------------
2002年11月の発表以来,約2年強。
待ちに待った、ウェアラブルPalm。

2年前なら、間違いなく買ってました。
今は、・・・微妙かな~。

でも、常にPalmを身に付け、サクッと
その情報にアクセスできる環境があれば、
きっと生活変わりますよ。
なんせ、「脳の外部記憶装置」が8M分も
増設されるワケですから。
(テキストベースで8Mは、かなりの情報量)

自宅の母艦PCと、自分をSyncする。
意外とサイバーかも。

問題は日本語化できるか、ですけど。
「神サマ」、なにとぞお願いします。
------------------------------------
お、Tero300が$99。AU5005情報を探しに
TigerDirect.comに行ったら、意外な発見。
肝心のAU5005情報はナシ。



南極近影

南極はここしばらく、海が荒れてました。(年末はスゴイ嵐だったみたい)
今日は大きな氷山が近づいてました。

ペンギンさんが同じ方向を向いてるのは、氷山にみとてれる・・・ワケじゃなくて、風除けのためらしいです。

いつものWEBカメラより無断転載。

2004年間チャート発表

■McAfeeが2004年の脅威ワースト10発表
<ITmedia Enterprise>
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0501/05/news010.html

CDTVをごらんのみなさま、こんばんは。
ウイルス対策ソフトメーカーのMcAfeeが、
2004年の脅威ワースト10を発表してます。

<同記事によるワースト10(アルファベット順)>
・Adware-180
・Adware-Gator
・Exploit-ByteVerify
・Exploit-MhtRedir
・JS/Noclose
・W32/Bagle
・W32/Mydoom
・W32/Netsky
・W32/Sasser
・W32/Sdbot
 (sdbot,gaobot,polybot,spybotもこの一種)

はぁ~。Sasser祭りも、遠い日の思い出・・・。

我々、サポ側としては「脅威」に以下の2つも推薦したいですね。
・ノートンのFW
・WinXP-SP2パッチ

見上げてごらん夜の星を

マックホルツ彗星(C/2004 Q2)が
1月6日に地球に最接近します。
星のよく見える地域では肉眼でも観測可能だそうです。

南の空、すばるの近くに見えるとのこと。

彗星の接近って、昔から神話にも登場したり、
大宇宙の果てしないスケールに思いをはせたり、
なにかとロマンがあってワクワクしませんか?

私も、もしかして「アレ」がいないかな~と、激しく期待。

■「マックホルツ彗星見えるかな?」キャンペーン
<国立天文台>
http://www.nao.ac.jp/pio/20050107machholz/index.html

---------------------------------
~私が期待している「アレ」とは~
■彗星怪獣 ドラコ
[身長]45メートル
[体重]2万トン
第25話「怪彗星ツイフォン」に登場

消え行く風習

お正月、街を歩いてて気づきました。

「お正月飾りをつけているクルマが少ない」

少ない、というか、ほとんど付いてないですね。
いつのころからでしょうか。

本来は、商売道具、車といった大事なものに飾り、
一年の無事を祈る、という意味合いがあったはず
なんですが。

こういう風習は消えてしまうんでしょうかね。

-----------------------------------------
ちと、古いソースですが、
<カーライフ意識調査~ダイレクトライン自動車保険>
http://www.sonpo24.co.jp/companyinfo/press_release/031211.html

>自動車用正月飾り(お飾り)については、「絶対に付けない」
 「付けないと思う」合わせて全体の6割以上、
 「多分付ける」が2割で「絶対に付ける」は1割強でした。