K u g e l 日記 -8ページ目

プリザーブド ふんわか ミニリース



プリザーブドフラワーのレッスン。

テーマは”ふんわかミニリース”


今回は最高級バラ Amorosa (旧グランロッサ。会社名が変わったようです)

”ピーチピンク”の花びらをぜいたくに使って

フリルがかわいいふわっとしたリースを作ってみました。


1


花びらは一枚一枚丁寧に、同じ向きで互い違いに、リース状に。





1

多少引っ張っても、あたっても花びらがちぎれない

さすがAmorosaです。



1

出来上がりはこんな感じです

生徒さんによって、この2種類の花材でも、みんな違った感じに

仕上がっていました。


Amorosaのバラは最高級の物を使っているので、時間がたっても

花びらは劣化が見られず美しい色の変化を楽しむ事が出来ます。

花びらを葉巻風にしたアクセントがさりげなくきいています。


こんな風に花びらで遊べるのもプリザーブドならではですね

今回のレッスンも楽しんでいただけたでしょうか?




さて、クーゲルのアトリエでは毎回季節のお花で

みなさんをお迎えしております。



1

薄紫のオブコニカや、ヒヤシンス



4
ヨーロッパからやってきたアンティークあじさい


1

近くで見るとこんなきれいな色合いをしています。




5
Toiletにはヒヤシンスをアイビーベリーと合わせて



レッスンに来られる生徒さん達には、レッスンだけではなく、

その空間自体を楽しんでいただけたらな と思います。


Spring exhibition

先日資材屋さんの春の展覧会に行って参りました。



1

面白い柄の器と合わせたディスプレイ



4

あごさん(パフィオ)もいましたよ



2

1

今回はあまり収獲はなかったのですが、

アトリエ用にアイアンの棚を購入しました。

あとフラスコ型の変な花瓶など (かわいいんです)


また届いたらupしますね

春の花束 レッスン

17日(土)は大阪日独協会さんでの花レッスンでした。


テーマは ”春の花束 ~球根花を使って~ です。

春らしくヒヤシンス、ラナンキュラス、チューリップなどの

球根花たちをメインとした花束を作ってみました。


花束を組むのは慣れるまで本当に難しいので、

今回は強い味方、 こんなかわいいアシスタントさんに

来ていただきました。
1

これがあるだけで、随分花束が簡単に作れるようになるのですよ


花束が簡単に作れるだけでなく、花束のアクセントとしてもおもしろいので

ドイツでは色んな形や色の物を使っていました。



1
まずは、それぞれのお花の葉などを処理して

種類別にキレイに並べます。



2
下準備が終わったら一気に花束作りに入ります。
皆さん、スパイラルに束ねる事、ドーム型にお花を

入れていく事に集中されています。


手がしんど~い という声があちらこちらから....





4

スパイラルが上手に組めた方は、

こんな風に花束が立ちます。

5
仕上げのラッピング。

それぞれのお花の色に合わせたラッピング紙で

ふわっと お花を包みます。



7
皆さんのお楽しみ。

"Konditorei Café- Yuri"さんによる Bienenstich.(ビーネンシュティッヒ)



8

"蜂の一刺”というちょっとスルドイ(?)名前ですが、

お味は上の部分のアーモンドとココナッツがカリッとしていて、

下の部分は上品なカステラとスポンジケーキの

あいのこのようなしっとりした感じ

そのコンビネーションが絶妙でおいしいのです。


甘さもちょうどよく、レッスン後の幸せなひととき...

Wir sind glücklich ! でございました。



***おまけ****


Bonnでは Karneval(カーニバル)のシーズン。

Meine Mutterよりこんな写真が届きました。


1

あの空を舞う 大量のお菓子たち 

魔女や、ピエロに変身出来て、子供も大人もみんな大はしゃぎ

カーニバルが日本にもあったら絶対おもしろいのにな..  Alaaf !

プリザーブドレッスン Green x Black モダンアレンジ

奈良学園前教室でのプリザーブドフラワーレッスン。


今日のお題は、 ” Green x Blackのモダンアレンジ” でございます。



1

発色のいいグリーンのバラを使って




2
器もモダンに。 リボンはブラックのベルベット、プリーツタイプのものを

ご用意しました。






今回の目玉商品(?)は、このシルバーデージーと呼ばれる

ふさふさとしたお花。


1
おもしろいですね?




どんな風にアレンジし、どんな風な見せ方をすると

モダン Mode系な雰囲気に見えるかというお話をして、

アレンジをはじめました。



1

アイビーベリーを規則的に、かっこよく入れるのに少し

苦労されていたようですが 出来上がりはそれぞれ、

また個性が加わったいいアレンジに仕上がっていましたよ。


ベルベットリボンや、プリーツリボンの使い方も様々。



1



個人的に、グリーン X ブラックの組み合わせ かっこよくて

好きなのです。

生徒さんも気に入って下さったようで、シルバーデージーの話などでも

盛り上がり、とっても楽しいレッスンでした。




次回の奈良・学園前教室のレッスンは 

”プリザーブド  ふんわか ミニリース”

です。


淡ーい 色合いで、長く御飾りいただけるかわいらしい

ふわふわとしたリースを作りたいと思います。



----------------------------------------------------------

後日参加された生徒さん

もっと深い緑のバラを使って作られました。


5

渋い感じでかっこよく仕上がっています





1

ご家族にプレゼントされるバレンタインアレンジも

作られましたよ



1

別の色バージョン

ブルー x ブラックもさわやかでいいですね 。



Fruhlingskranz -春のリース-

最近暖かい日が多く、また市場は春のお花~ がいっぱいなので

すっかり春気分であります。


先日お届けした、Frühlingskranz. 

"Frühling"とはドイツ語で春を意味します。


1

お母様への御誕生日プレゼントで、優しい雰囲気で季節を感じられるようなリースを

とのご依頼でした。


ちょうど市場で目についた淡い黄色の水仙達。

色んな方向に顔を向けて、ナチュラルに作ってみました。



1

他にも色んな小花が入っています。






1

水仙の全体図。


ハート !

もうすぐバレンタインという事で、クーゲルアトリエは

ハートがいっぱいです。



4

ドイツからやってきたブリキ製のハートドキドキ



3

こちらはアイアンで出来てて天井からつるしてます

キャンドルが中に入るのですよ


2


春のお花と共にアトリエでお待ちしております。


2月3日は奈良学園前教室 今年初のレッスンなので少々張り切っております。

モダンなブラックの器を使って、 Black x Green のプリザーブドアレンジです。


またレッスン終了後に日記にUpしますね。

ドイツのテューテ

今日はちょっとお花とは違うお話


先日のブログで少し触れたクーゲルグッズですが、もうすぐ完成予定です。しっぽフリフリ


何を作ってもらっているかというと.....



"エコバック” 。



1

(ドイツのおばちゃんエコバックを持つ の図。)

写真提供: Gefallener Engel様




最近、やっと日本でもスーパーのビニール袋の有料化などの動きが出てきましたが

ドイツはご存知の通り環境問題に積極的に取り組んでいる国なので

ずっと前からスーパーの袋なんて無くて、

みんなこんなエコバックを持って買い物に行きます。


コットンで出来たぺらぺらの物が多く、”すぐ破れるんちゃうの”と思いきや

結構頑丈で缶詰や、ペットボトルなど重たい物も入れて、

バックをビヨーンと伸ばしたまま持ち歩いたりしています。

またその姿がかわいらしくもあります。


各お店がオリジナルのエコバックをつくってるので

色んなデザインがあって面白い


前からクーゲルオリジナルグッズをいつか作りたいと思っていて、

でもただのグッズじゃつまらないし ドイツにまつわる物で、

何か皆さんの役にも立つ物を。。。 と考えていた所、

ドイツ風のエコバックを作る事を思いつきました。


でも一体どこに頼んだらいいのか分からないし、デザインとか出来ないしな- 

と色々ネットを検索していた時に Gefallener Engel さんのブログに出会ったのです。


ドイツのテューテ(エコバック)がお好きで、

ご自分でもテューテのデザインをされていらっしゃる方。

手作りテューテはどれを見てもおしゃれでかわいくて、

Gefallener Engelさんの暖かい人柄が文章からも伝わり、

いきなりブログに押しかけて、クーゲルのバックをお願いしたのでありました。


何度もやりとりをしていただき、クーゲル テューテは完成間近です。

また出来上がったらブログで紹介しますね。



Gefallener Engelさんのデザインされた色んなテューテが、2月1日より

京都の京田辺にある A Tableさん のエコバック展に出展されるそうです。

関西の方必見です! 私ももちろん見に行きます


~ エコバック展 ア・ターブル ~
       
◆期間◆ 2月1日~2月28日
◆開催場所◆ *cafe et cuisine* A table! ア・ターブル  

京都府京田辺市花住坂1-12-3 




1

こんなデザインや




1

こんなかわいいのもあるそう



ちなみに私は顧客(?)の特権で、上の Was ist Oko バックを

予約しましたよ

このバックはデザインがかわいいだけでなく、”エコとはなんぞや”という題名で


”エコとは決して難しくはなく、簡単な事。

あなたが青い空を愛し、きれいな海を見たかったり、森の中を散歩したかったり

そう思う事がエコロジーへとつながる”


というような内容が書かれています。(多分..私のドイツ語の訳があっていれば)

ドイツ語のたどたどしい私も、なんか心あたたまる文章であります。


Gefallener Engelさんのブログをご覧いただければ、分かるかと思いますが

本当にお仕事が丁寧で、親切な方です。 

私もお店をやっている者として、見習うべき点がたくさんあります。

Gefallener Engelさんのスバラシキ仕事っぷりは、クーゲルテューテ完成時にまた

Kugel日記にて紹介しますね。


Gefallener engelさんのブログはこちら↓

http://dgengel.exblog.jp/



**今日の写真は全てGefallener Engel さんのブログよりお借りしております。

バレンタイン アレンジ in 大阪日独協会



昨日は大阪日独協会さんでの花レッスンでした。



5

今回の影の主役はこのハート型をした、木の皮

自然な色合いでピンク、ホワイト、グレーに染色してあります。

これを使ってどんなアレンジを作りましょうか?



3

市場はすっかり春ですが、まだ外は寒いので、こんなファーがついた

ふわふわの器をご用意しました。



1


白い三椏を林にみたてて、ふりふりのスイトピーとアレンジしていきます。



1

ハートポッドはこんな風に白い林の中にこっそりかくしたり


2 2

ミツマタ林にひっかけたりと色んな生徒さんのアイディアがありましたよ

今回のイメージは、かわいらしく、甘~い、ホワイト&ピンク&グレーのバレンタインアレンジでした。




実は生徒さんのレッスンの一番の楽しみである、

 "Konditorei Café- Yuri" (勝手に命名しましたコスモス)による

手作りケーキ。



1

今日はチョコレート味のこんなかわいいケーキでした。

Fur Dich とはドイツ語で、 英語でいう "For you"にあたります。

バレンタインにちなんでこんなしゃれた演出をして下さいました。



4

レッスンの後は、皆さん花の質問よりも、 Yuriさんの元へ向かい

レシピなどを熱心に聞いています。

(お花の質問は?)


このTea time、生徒さん達が仲良く楽しそうにして下さっているのが

とっても嬉しいのです。

これもYuriさんのおかげです。 本当にいつもありがとうございます。。



今回はTea timeにひょんな事からハサミの話になりました。

このハサミ私が最近とっても気に入っているモノ。
1
固い枝でもスパッと切れて、何でも切るのが楽しみなんです。

私のこのハサミの色はライトグリーンで、限定商品らしいのですが、

生徒さんにもなかなか人気でした。


このハサミは本当お勧めです。


きっとホームセンターなどにも売っていると思いますが、もし探しに行く時間がなかったりする方は

ご連絡いただければ用意しておきますね


定価は2,205円で、生徒さんは10%引きで1,980円になります。




プリザーブド lesson クリスマスのローズメリア

去年のレッスンブログ更新ほとんど出来なかったのは、

写真を撮るのを忘れていたから..はにわ

今年の目標に”ブログ&ホームページをマメに更新!”も入っています。


唯一撮っていた ”クリスマスのローズメリア”をご紹介。


これは花材が揃った時点で

 ”大人のクリスマスにぴったり素敵な作品に仕上がりそう”という予感。



2


パールホワイト とベージュ色のバラを使って、大きなバラを

作っていきます。


生花のローズメリアも豪華でとても美しいですが、日持ちがしない為、

プリザーブドのローズメリアはお勧めです。


今回の器は、女性らしいラインの白の陶器を使いました。

スリムな女性が、ファーをまとって、ちょっとパーティにおでかけ

のイメージです。



3


仕上げは、パープルベージュのパールをまとって


1



K u g e l style花レッスンの予定はこちら から


明けましておめでとうございます。



すっかり新年のご挨拶が遅れてしまいましたが、明けましておめでとうございます。




2


お正月は、久々にゆっくりお休みをとらせていただき、アトリエや、伝票の整理などをしていました。

今後のスケジュールなども立てられ、貴重なお休みでした。好

今年の目標は、しばらく休止していたオリジナル プリザーブド フラワーページを復活 & 充実させる事です。

オモシロイ物や、Pretty なデザイン。 色々と作ってまたUpしますね。


それとドイツの再訪も今年叶えたいと思います。

また色んな物を吸収して、パワーアップしたいな..


あとは、 クーゲルオリジナルグッズを注文中 スマイルちゃん

また完成しましたらブログで紹介しますね。 こちらはめちゃ楽しみです。

G.Engel さん、色々と無理を言っておりますが、どうぞよろしく御願いします!



1月の市場は早くも春爛漫。

クーゲルアトリエも、ヒヤシンスなどの球根花とバレンタインに向けてドイツからやってきたハートのGoodsを飾り立ててますよ

レッスンも2月より再開致します。


予定はこちら から


本年もどうぞよろしく御願い申し上げます。