まつの接骨院のところの嫁 -3ページ目

まつの接骨院のところの嫁

葛飾区立石にある「まつの接骨院」です。
右側にfacebookのプラグイン設定しました。最新情報はこちらからどうぞ

忍者からくり屋敷を出たまつの家。
いよいよ、向かいにある戸隠神社奥社へ向かいます。

降ったり止んだりの小雨がちょうど上がったので、からくり屋敷で買った日本刀風の雨傘を1本だけ持って参道へ。

戸隠神社奥社参道
木々が立ち並び、砂利道の両脇には冷たい小川。清々しい雰囲気に、家族全員が足取り軽く参道を進みます。

・・・が、看板を良く見たら参道がなんと2Kmもある。途中にトイレは1箇所だけ。
あれ?意外と大変?

初めのころは良かったのですが、後半に限って登り階段が!
他の大人たちがひいひい言う中、なぜか娘が「まだ登れる! もっと頑張りたい!」みたいな独り言を言い出しました。おじいちゃん、おばあちゃん世代が汗を拭きながら「頼もしいわね~」と声を掛けてくれます。

戸隠神社奥社
大人がヘロヘロになりながら登頂!

・・・あれ? コンクリート造なの? 個人的には中社の雰囲気の方が良かったです。あの野趣溢れる杉並木が2Kmも続いたのに対してのコンクリートかぁ。と思ってしまいました。
取り敢えず御朱印はバッチリ。
帰るころに、少し雷が鳴っているのが聞こえました。
しかし参道は本当にイイ・・・嫁としては、社より参道に感動した神社でした。

駐車場まで戻ってくると、お腹が空いたので
そば1
ご当地「戸隠そば」!!

そばの風味が優しく、硬さもちょうどいいです。
実は、善光寺からずっとお腹の調子が悪かった嫁ですが、こればっかりはペロリ。子供たちも、大人の一人前をペロリです。

そば2
なぜか再度ホッカムリをする娘。からくり屋敷の時は竜兵会みたいだったからこっちの方がマシかな・・・

往復4Km歩いたせいでしょうか。おそばを食べ終わった後でもみんなの食欲は治まりません!

そばアイス
単純にソフトクリームが食べたかっただけかも? 嫁は辞退しました。ちょっとだけもらったけど。バニラも濃厚でしたが、そばソフト美味しかったです!


こちらとしては希望通りの寄り道だったのですが、息子が「ちびっ子忍者村はまだか!」としつこいので、今度はまっすぐに向かいます。

つづく

いつもだいぶ経ってからの話ですみません。7月の話です。

子供が夏休みに入った翌7月19日。
先月お知らせした通り、この日は接骨院の工事があったので、お休みをいただきました。
そして、また長野県へ行って来たのです・・・

長野の霧
ここ最近、長野県へ行くときはいつも霧がスゴイのです・・・
台風一過のはずが、天気予報もあまりいいことは言っていませんでした。しかし、こちらは休みを選べないので仕方がないですね。

とりあえず、朝4時くらいには出発できたんでしょうか(もう覚えてない)。目的地が長野県の北側だったので、中央道ではなく、関越道を使いました。

そして、まず7時に善光寺入りです。
善光寺

もっと早く到着すれば、お坊さんが数珠で頭をなでてくれる「お数珠頂戴」というイベントがあったそうです。単純に仮眠で寝坊してしまったので、普通にお参りしてきました。

御朱印もちゃんといただいてきましたよ!
御朱印2

本堂の中では、有名な「お戒壇巡り」をやってきました。真っ暗な回廊を、手探りで一回りするんですが、その途中にある錠前に触ると極楽に行けるというヤツです。
子供たちは心底ビビッていたようですが、本当に真っ暗だったのでなかなか出来ない体験だと思いました。面白かったです。

ここでも小雨が降っており、本堂から出てすぐに嫁は下駄の鼻緒を切ってしまいました。

下駄

下駄湿らせたらイカンですよね・・・たまたま息子が持っていた輪ゴムをひっかけて歩きました。

泣く泣く次の場所へ(つд`)

本当は、戸隠ちびっ子忍者村に行く予定だったのですが、朝早すぎたのと、大人が行ってみたいので、戸隠神社へ。

戸隠神社は3箇所あるのですが、なぜか1箇所スルーしてしまい、最初に着いたのは「中社」と呼ばれる大きな神社です。

戸隠神社中社

社の右奥に、注連縄の張られた小さな滝がありました。巨大なご神木の日陰と滝のおかげで、暑さが少し和らぎました。

御朱印1
そして御朱印。

まだまだ時間が余っているので、今度は奥社へ行ってみることにしました。

奥社は、参道が有名なんでしょうか。さっきの中社とは駐車場の広さが違います!
あと駐車場が有料でした!(管理する人がいるので)

いざ行こうと思ったら、道の反対側に「忍者からくり屋敷」の看板が・・・

子供たちの強い要望により(後回しにするとぎゃーぎゃー言われそうなので)、先にそちらに向かうことにしました。

まず、入場するなり

からくり屋敷手裏剣
手裏剣を投げる子供たち。本物なので重たいです。

その後は資料館などで忍者の道具や忍術について学びました。

そして、ここがねぇ、すごいんですよ!
忍者からくり屋敷
この敷地の入場料以外は、手裏剣投げくらいしか有料の場所がないんですが、ここを何回入ってもいいというのは素晴らしいです!

中はまさにからくり屋敷になっていて、扉がどんでんがえしだったり、掛け軸をめくって隣の部屋へ行ったり、もっと捻った仕掛けの部屋があったりします。
大人も一緒になって「え~、ここから別の部屋へはどうやったら行けるの?」と部屋中を調べたりして、結構楽しめました。
寧ろ子供だけ(とくにうちの子くらいの歳ごろ)では脱出できないのではないかという懲りっぷりです。

いくつかの建物が点在するなか、こんな忍者修行のできる場所なんかがあって、本当にお得な施設だと思います!

修行2
真剣に修行する息子。

すてきな撮影場所があったので、記念撮影。

忍者

センスありすぎです。
ちなみに子供たちが変な顔をしているのは、忍術でもある「変装の術」です。
敵に素顔を見られないように、とっさに変顔をする術らしいです。「術」なのかな・・・

個人的には「変顔の術」でいいんじゃないかと思ってます。

まず、この日1つ目の修行は終了。
こんどこそ奥社へ向かいます。

つづく


お盆期間中の診療スケジュールは以下の通りです。

13日(水)通常診療
14日(木)休診
15日(金)休診
16日(土)休診
17日(日)休診

18日(月)通常診療


よろしくお願い申し上げます。
8月1日より、高齢受給者証・後期高齢者医療被保険者証が更新されました。

受診の際は、新しい医療証をご提示ください。
(お手元に新しい医療証が届いているかご確認ください)

高齢受給者証の方は、2割負担に変更されている場合がありますのでご注意ください。

後期の保険証は、オレンジ色に変更になりました。

宜しくお願い申し上げます。
先月はすっかりネットにアップするのを忘れていたので、今月はすぐにやりました!!

8月の接骨院通信が出来上がりましたので、アップします。
お暇は方はどうぞご覧下さい・・・


まつの接骨院通信:8月「鉱物採集しよう」
http://www7b.biglobe.ne.jp/~matsuno5/pdf/2014.8.pdf

<記事の内容>
・鉱物採集しよう
・お盆期間中の診療スケジュール
・妖怪川男「現象」に遭遇
・4コママンガ
なんの用事か、院長が足湯屋さんのHPを見ていたようで・・・

ひょっとして・・・と思い探してみたら、ありました。当院。

株式会社アクトさん
http://www.24act.co.jp/


足湯の「納入実績」ページ、現時点で一番右下に載っております。
http://www.24act.co.jp/product/foot-bath/footbath-ex.html

足湯
掲載された写真は↑こちらです。
実はお昼休みの間に、嫁の仲間が集結していたので撮影させてもらったものでした。
うちの手ぬぐいを頭に乗っけてくれるとは、素晴らしい・・・

あ、普段はもっとゆっくり入れますので!!!

遅すぎて大変申し訳ございません。
通信自体はとっくに出来上がってたんですよ・・・本当ですよ・・・

そんな訳で、7月の接骨院通信をアップしましたのでどうぞご覧下さい。


まつの接骨院通信:7月「腰痛に効くストレッチ」
http://www7b.biglobe.ne.jp/~matsuno5/pdf/2014.7.pdf

記事内容
・9周年のご挨拶
・腰痛に効くストレッチ
・麦茶のスゴイところ
・4コマ漫画

7月6日のお話です。

幼稚園関係のお友達兼患者さんの、Iさん親子(お父さん、お兄ちゃん、末っ子君)と一緒に、江戸川へはぜ釣りに行ってきました。

早朝、奥戸街道までI家を車で迎えに行き・・・駅で言うなら妙典駅の近くまで行ってきました。
ご存知の方には、院長がたまに乗る「伊藤遊船」があるところと言えばお判りいただけると思います。

天気はいい感じの曇り。日差しはそれほど強くなく、釣り日和と言える陽気でした。

はぜ釣り1
嫁が小さいテントを荷物置き兼日陰スポットとして設置。
その間院長が仕掛けを用意します。

竿はほぼ全員分あったので、嫁も久しぶり・・・4年ぶりくらい?に釣りをしました。

はぜ釣り2
イエース! あっという間にはぜGET!! 入れ食いとまではいきませんが、かなりのハイペースで釣れます! 

はぜ釣り3
他に網も持って行ったので試しに川底をさらってみると、5ミリくらいのエビがわんさか捕れました。これは食べないので即刻リリースしましたけど。

時間にして4時間くらいかと思います。ひとしきり釣りを楽しんだ後、ペースが若干落ちてきたのを潮時(時間で言うならお昼過ぎくらい)に、釣りは終了としました。

はぜ釣り4
持って行った労力を無駄にしたくなかったので、子供たちにミット打ちをさせてみたり。

午前中は良かったのですが、やはりお昼になると厳しい暑さ・・・帰り道の途中でアイスを買って、Iさん宅へなだれ込みました。

ちなみにこの日の釣果。
はぜ釣り5

これは、全部まつの家とI家が釣ったものではありません。
ちょっと離れたところにいた「貝拾いが本来の目的で、はぜ釣りはついで」というお父さんや、隣にいた「氷忘れちゃったので、釣っても持って帰れない」という熟練者風のおじいさんからもわけていただいたものが入っております。おかげさまで大漁です!

Iさん宅に着いてからは、関西出身Iさんお得意のたこ焼きパーティです!!!
子供が大騒ぎしながらWiiで遊ぶ傍ら、大人たちは修行のようにたこ焼きをひたすら頬張る!! 生地に山芋だけでなく、メレンゲを投入するという新しいたこ焼きはとてもふわふわで、これを出汁で食べるとウマー!

今回も胃が悲鳴をあげるほど頂いて参りました。
結局はぜはこの時は調理せずw 自宅に戻って院長が南蛮漬けにしてくれました。写真忘れたけど・・・

けど・・・こっちの写真は撮っていました。
院長の「殆どヤケドだろ!」と思われる日焼け写真です。

院長の足

ただ今絶賛脱皮中です。

日頃はまつの接骨院をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。


誠に勝手ながら、今週の土曜日(19日)の診療は都合により休診とさせていただきます。


施術スペースではないのですが、院内の補修工事を致します。
(当日は工務店の方が出入りしますが、スタッフは出勤致しません)

よって、19日~21日までを休診とし、22日より通常通り診療いたします。

みなさまのご理解、ご了承の程宜しくお願い申し上げます。

もう夜なんですが・・・(´Д`)

日頃はまつの接骨院をご利用くださいまして、誠に有難うございます。
本日を持ちまして、当院は9周年を迎えることができました。
これからも、皆様が快適な生活を送れます、出来る限りのお手伝いをさせて頂きたいと存じますので、宜しくお願い申し上げます。

スタッフ一同


9周年の記念品として(多分)吸収の良い台所布巾」を先着100名様にお配りしています。

布巾

布巾2
嫁のつたない包装をお楽しみください・・・