$こわれちゃったら、新しいの買うのも楽しいけど、修理するのも楽しい。


いつも使ってる洗濯洗剤、花王の【アタック 高活性バイオEXジェル]。
無くなったら、[つめかえ用]を買って、入れています。

最後の1滴まで入れるため、今までは、頑張って絞ってたけど、こうやって放置しておけばいいんだね。

今日、気が付きました目






【特売セール】 花王 アタック高活性バイオEXジェル 液体 本体 (1.0kg)

¥318
楽天

【特売セール】 花王 アタック高活性バイオEXジェル 液体 つめかえ用 (0.9kg)

¥278
楽天

花王 アタック高活性バイオEXジェル(1kg)(洗濯・洗剤)/(株)エニシル

¥525
Amazon.co.jp

花王 アタック 高活性バイオEXジェル [つめかえ用] 0.9kg×15個[ケース販売]

¥4,599
楽天
不安定なディスクのHS-DHGL。
今入っているのはDebianのLenny。
Sqeezeにしたいなぁ、とか、ファンコントロールがうまくいってないなぁとか、
色々あるので、Debianの入れ直しを決意。
とは言っても入れなおすのは面倒なので、このディスクの時みたいに、
中古のディスクに入れるのではなく、長持ちするように新品のディスクに入れようかと…。

HS-DHGLはSATA、ディスクの大きさはそんなに必要ないので、価格.comで探すと4,000円弱。

でも、SATAよりもSSDの方が持ちがいいような気がする。
今、玄箱PROで使っているディスクはSSD。
このSSDは、以前使っていたノートPCのIDEのディスクがうるさくなったので、
そのノートPC用に買ったものの、起動するときに、ディスクを認識んしないことが多いので、
あきらめて、玄箱PROに使っています。

2.5インチのサイズなので、玄箱PROの中の空間に余裕があったので、
IDEからSATAに変換のコネクターをつけることができ、それらを玄箱PROに入れています。

SSDをHS-HDGL用に買うとすると、価格.comでみても7,000円弱ぐらい。

SSDと同じサイズのSDカードだと半額ぐらいなんだぁ。

とか、ネットで色々探してると、関係ないことにも興味が出て、
いつの間にか、今何探してるのか良くわからなくなることもしばしば。

という流れで、玄柴を思い出し、しばらく寄り道検索。

ヤフオクでは無いこともないけど、まだ、中古はほとんどなし。
それに、以前、玄人志向が売ってた頃より高いし。

など、いろいろみているうちに、玄柴ではなく、SheevaPlugが日本からでもネットで買えることがわかりました。値段はひとつ99ドル。
購入はこちらのグローバルスケールのサイト。


HS-DHGL使い続けても、電源は壊れるだろうし、ファンもいずれ交換しなきゃいけないし。
円高の今なら、99ドルってSSD買うより安いんじゃない?

と、言うことでSheevaPlug発注しました。

予備サーバーもSheevaPlugに変えることにして2台発注。
送料も入れて、$246.13。1ドル=77円として18,952円。

購入すると、グローバルスケールのサイトにログインできるようになり、発送までの状態が見れます。
こわれちゃったら、新しいの買うのも楽しいけど、修理するのも楽しい。




個人輸入は初めてのことだけど、ネットでクレジットカードで買うと、
特に日本のサイトで買うのと何が変わるということもない様子。
変わるのは以下の項目。

 ・自分の住所氏名を書くのはアルファベット、姓名や市町村を逆に書く。
 ・Zipコードは郵便番号のこと。
 ・電話番号を書くとき、03-1234-5678なら+813-1234-5678と書く。
 ・輸入税がかかることがあるらしい。
 ・クレジットカードの番号の二つ目の番号(カード番号じゃない方の番号)の位置が違ったり。
 ・住所と国名間の「Suite」の欄は意味がわからなかったので、
   スイートルームのスイートと勝手に想像し、Room#1234と入れてみました。

ネットで色々検索すると発注から到着まで4週間から6週間ぐらい。
でも、これは古い情報のようで、今はもう少し早かったです。

2011年12月16日に発注して、2012年1月4日の到着。3週間の予定です。


グローバルスケールのサイトからFEDEXの伝票番号がわかったら、あとはFEDEXのサイトから今どこにあるかが、わかります。
こわれちゃったら、新しいの買うのも楽しいけど、修理するのも楽しい。


今頃は、太平洋の上でしょうかね。


久々に新しい物買って、わくわくしています。ラブラブ



とりあえず、サブサーバーの玄箱が普通に動いてくれているので、一安心。

そこで、HS-DHGLの状態の確認。
生き返らせられるのかどうか…。

まずは、内蔵のディスクを取り出して、玄箱にSATAでつなぐ。
パーティションは全部で4っつ。

   /dev/sdb1   /boot
   /dev/sdb2   /
   /dev/sdb3   swap
   /dev/sdb4   /home

順番にバッドブロックの確認。
 # badblocks -vs -o sdb1.bad /dev/sdb1  ⇒ バッドブロックなし
 # badblocks -vs -o sdb2.bad /dev/sdb2  ⇒ バッドブロック9箇所
 # badblocks -vs -o sdb3.bad /dev/sdb3  ⇒ バッドブロックなし
 # badblocks -vs -o sdb4.bad /dev/sdb4  ⇒ バッドブロック5000以上

/dev/sdb2は何度やっても9箇所。
でも/dev/sdb4は4000ぐらいだったり5000を超えたり。

まあ、不安定なんですね、このディスクは。

/dev/sdb3はswapなので、書き込みの検査も実行。
# badblocks -wvs -o sdb3.bad /dev/sdb3  ⇒ バッドブロックなし

/dev/sdb1、/devb/sdb2、/dev/sdb4 はディスクの内容を壊したくないので、-nオプションで実行。

 # badblocks -nvs -o sdb1.bad /dev/sdb1  ⇒ バッドブロックなし
 # badblocks -nvs -o sdb2.bad /dev/sdb2  ⇒ バッドブロック8箇所
 # badblocks -nvs -o sdb4.bad /dev/sdb4  ⇒ バッドブロック5000以上

9箇所だったり、8箇所だったり…。不安定なわけです。

とりあえず、このディスクはNGということで、廃棄。
それでも、サブサーバーが無いと、いろいろいじれないし、メインサーバーが死んだ時が心配なので、
とりあず、このHS-DHGLをDebianとして立ち上がる状態にしておく。

 # fsck  /dev/sdb1  
  # mkswap /dev/sdb3

何事もなくOK。

 # fsck -l sdb2.bad /dev/sdb2  
 # fsck -l sdb4.bad /dev/sdb4 

いくつかのファイルがバッドブロックにかかっているようでどうするか聞かれましたが、
どうでもいいファイルばかりなので、Yと返事。

ディスクを玄箱からはずし、HS-DHGLに入れて、起動!っと、立ち上がらない?!
ディスクエラーのLEDが点灯?

もともと、不安定とは言っても立ち上がっていたので、そんなバカなことは無いと思うけど…。
でも、立ち上がらないんだよねぇ…。

 

SOCK-KITでHS-DHGLとノートPCをつないで、起動の確認。


CPU: ARM926 (Rev 0) running @ 400Mhz
Orion 1 streaming disabled
SysClock = 200Mhz , TClock = 166Mhz


USB 0: host mode
USB 1: host mode
PCI 0: PCI Express Root Complex Interface
PCI 1: Conventional PCI, speed = 33000000
Net:   egiga0 [PRIME]
Using 88E1111 phy

Marvell Serial ATA Adapter
Integrated Sata device found
  Device 1: OK
Model: WDC WD5000AAKS-00TMA0                    Firm: 12.01C01 Ser#:      WD-WCAPW0581629
            Type: Hard Disk
            Supports 48-bit addressing
            Capacity: 476940.0 MB = 465.7 GB (976773168 x 512)

Using device ide0, partition 1
** Bad partition 1 **
Using device ide1, partition 1
[0 1]: Read Fail for PIO
** Can't read partition table on 1:0 **
** Bad partition 1 **
Lost all init_rd
hit any key to switch tftp boot.
Hit any key to stop autoboot:  0
egiga0 no link
Using egiga0 device
TFTP from server 192.168.11.1; our IP address is 192.168.11.150
Filename 'uImage.buffalo'.
Load address: 0x100000
Loading: T T
Retry count exceeded; starting again
egiga0 no link
Using egiga0 device
TFTP from server 192.168.11.1; our IP address is 192.168.11.150
Filename 'uImage.buffalo'.
Load address: 0x100000
Loading: T T

 …………………

あとは、このTFTPサーバーを探すのを延々繰り替えすばかり。

キモとなるエラーは以下の部分だと思い、

  [0 1]: Read Fail for PIO
  ** Can't read partition table on 1:0 **
  ** Bad partition 1 ** 
  Lost all init_rd

またディスクをはずして、玄箱につなげてinit_rdの入っている/bootのパーティションをfdiskで消して、
fdiskでまた作って、makefsして、中のファイル二つを戻して、玄箱からはずしてHS-DHGLに戻して…、
ダメ。

ん~、ネットで検索しても同じようなことになっている人は見つからず…。

あぁ、だめだなぁ~。

誰かわかる人教えてください~。

まあ、いいかぁ、SheevaPlug買ったしぃ~。

玄箱で遊ぼう!!
¥2,604
楽天

玄箱をハックしよう!
¥1,995
楽天
玄箱PROで遊ぼう!!
¥2,604
楽天
【送料無料】 玄箱PROで遊ぼう!! / 鈴木哲哉 【単行本】
¥2,604
楽天
【送料無料】 玄箱をハックしよう! ハックキットで夢のVINE LINUXホームサーバ / 山...
¥1,995
楽天
【送料無料】【中古】玄人志向玄箱 (KURO-BOX)【291-ud】【smtb-u】
¥3,980
楽天
普段つかってるメールソフトはThunderBird。

これで複数のメールアカウントを使ってる。
昔から使ってるメルアドは迷惑メールが多いので、Gmailに転送してそこから迷惑メールフィルターを使ってポップしてるアカウントがひとつ。

IS03を使ってるので、携帯はau。携帯あてのメールは~@auone.jpのアカウントにすべて保存している。さらにここからPCにThunderBirdを使ってPOPしている。

あとは普通のGmailのアカウントと、普段普通に使ってるメールアカウントなどなど。

PC用のアカウントはすべて携帯に転送してるし、携帯に直接とどいたメールは~@auone.jp経由でThunderBirdにPOPしてるので、携帯かPCかのどちらかがあれば、すべてのメールは見れる。

しかし、最近この中でちゃんとPOPできないアカウントが出てきた。


パスワードを送信できませんでした。メールサーバー【ホスト名】からの応答:-ERR


まあ、携帯から読めているので、重要なメールを逃すことは無いので、しばらく放っておいた。

それでも気になったので、修理開始。

まずは、パスワードの再設定→ダメ。
ThunderBirdのアカウントの再作成→ダメ。
メールサーバーのアカウントのパスワードの再設定→ダメ。

なぜ?

そういえば、以前会社の人で、OutlookExpressでPOPできなくなり、ThunderBird入れたら使えるようになった人がいた。

ThunderBirdの再インストールかなぁ…。最近色々不調になります…。

このメールアカウントは家のHS-DHGLのDebianをメールサーバーにしたもの。
このメールサーバーのメールアカウントは複数あり、それらをThunderBirdに設定している。
今回ERRを起こしているのはそのうちのひとつだけ。

とりあえず、ログインし、topで状況をみながらPOPしてみるが、 プロセスが走らない、というか、一瞬でエラーになる。
そんな一瞬でエラーになるならps -aexなんかではちゃんとPOPが走っているのかなんてわからない。

最近、固まるサーバーだし、サーバーのすべてを予備サーバー[玄箱PRO]に変更することに。

まずは、現用サーバーの内容を予備サーバーに移行。
apachの中身はただコピーで完了。
mySQLは/var/lib/mysqlをコピーして、レプリケーションを止めて完了。
メールは/etc/aliasesと/etc/aliases.dbをコピーして一応newaliasesを実行。
あとは/var/mailの下をすべてコピーすればサーバー周りは完了。残るのはルーターの変更。

/ver/mailの中を全部コピーするより、まず、全部POPしてしまえば、コピーの必要もない。

でもひとつのアカウントはPOPできない。
そこで、[/var/mail/そのアカウント] のファイルの中を調べて必要なメールだけにしてコピーしようと考える。

head とtailコマンドを使い、どこから下をPOPしてないか一応調査。
携帯経由でPOPしてるので、どうでもいいって言えばどうでもいいんですが、一応。
コンソールに表示しながら、必要なメールの切れ目の行を見つける。

  ここまでの過程で何度か不穏な反応が…。

あとは同じ行を指定してリダイレクション[>]を使ってファイルに出力。
しかし、プロンプトが戻ってこない。
コンソールに表示するより時間がかかるはずもなく、 とりあえずctrl+c、…?、止まらない。
ctrl+zでプロンプトが返ってきた。

ファイルができているかを確認。

  # ls -l  
  # bash: ls : command not found

はい?

 # ps -aex  
 # bash: ps : command not found

えっ!?、もしや問題はディスク?

  # shutdown -r  
  # bash: shutdown : command not found  と、ここですべてを理解しました。

ディスクの交換が必要なんですね、きっと…。
未POPのメールをあきらめて、ディスクの交換を決めました

色々やってるうちにわかりましたが、

パスワードを送信できませんでした。メールサーバー【ホスト名】からの応答:-ERR

このエラーは/var/mail/mailaccountのファイルが読めない時に出るようです。
ためしに、正常なサーバーで、chmod 000  /var/mail/mailaccountとかやってみると同じエラーが出ました。

また、Debianを最初から入れるのかぁ、どうやったんだっけぇ…






玄箱PROで遊ぼう!!
¥2,604
楽天
玄箱PROをハックしよう!
¥2,310
楽天
玄人志向 玄箱T4 (KURO-BOX/T4) [NAS自作キット]
¥23,970
楽天
こわれちゃったら、新しいの買うのも楽しいけど、修理するのも楽しい。


朝起きて、IS03から家のWEBサーバーにつなぐとつながらない。叫び
WEBサーバーは公開しているわけではなく、自分の記録ためのもの。

 PCからも見れるし、スマホ(IS03)からも見れる。
 組み換えはPCから、更新はPCでもスマホでもOK。


IS03からWIFIで家のルーターにつないでいる状態で、URLでアクセスするとつながらない。
こんな時には、URLではなくIPかホスト名でつなげるとつながる。

これは家のPCからでも同じで、家の中のDNSサーバーをちゃんと設定すれば
こんなことは起きないはず。でも、面倒なのでやってみていない。

なぜなら、IS03のWIFIを切ってG3でやればつながるから。

この形なら、ルーターの外からつなげることになるので、URLでちゃんとつながる。

の、はずなんだけど、なぜか今回はつながらない。
っていうことは原因は別?
ショック!

朝の歯磨きしながら、サーバーが怪しいと考え、とりあえず強制再起動。
本来はコンソールから状態を確認しshutdown -rなんだろうけど、
朝のあわただしい時間にそんなことやってらんない。

そう言えば、最近同じようなことあったような…

このサーバーはバッファローのリンクステーションHS-DHGLにDebianのLennyを入れたもの。

電源ボタンを長押しし、シャットダウン。もう一回ぽちっとおして、通常起動。
ピッツピロピロピーッ、と/etc/rc.localの最後に書いておいた
miconaplの音で正常に起動したことを確認。

IS03からつなげてみるとOKでした。


そのまま出勤、夜帰宅。
ログインし/var/log/messagesとか、色々みても良くわかんない。

dumpe2fs /dev/sda1

でみると、2008年1月にmakefsしたディスクの様子。ってことは4年間電源入れっぱなし。
それ以前はHS-DHGLで電源入れっぱなし。調べてみると、買ったのは2006年12月。
もう5年間電源入れっぱなし、そろそろディスクがやばいかも。

badblocks と fsck で ディスクの不良なとこを避けて使えばなんとか使えるかなぁ…あし






BUFFALO ネットワーク対応HDD LinkStation 1.0TB LS-CH1.0TL/バッファロー

¥16,485
Amazon.co.jp

BUFFALO 40Mb/s DTCP-IP対応 NAS Link Station 2.0TB.../バッファロー

¥28,770
Amazon.co.jp

BUFFALO 11n/g 450Mbps対応 無線LANルーター Air Station W.../バッファロー

¥16,485
Amazon.co.jp



玄箱PROで遊ぼう!!

¥2,604
楽天

$こわれちゃったら、新しいの買うのも楽しいけど、修理するのも楽しい。

電解コンデンサーを交換したLS-GLの電源と、はずした電解コンデンサー

突然、ピーポー鳴り出したバッファローのLS-GL。叫び

エラーLEDも点滅しているので、何かエラーです。爆弾
ピーポー音は、長い音1回と短い音5回。ドクロ

「バッファロー ランプの状態について」で検索し、調べると、「Diskエラー」とのこと。メラメラ

しかし、本体を持ち上げてみると、ディスクが回転している感があるし、ディスクからの異音もなし。
エラーから判断すると、ディスクがダメってことだけど、
なんせ、これはLANディスク。気持ちの上では「ディスクだけは正常、データは読み取り可能!」

もし、ディスクが死んでいるのなら、データも回復不能⇒ジャンク品。NG


ということで、まずは分解ですね。ロボット


$こわれちゃったら、新しいの買うのも楽しいけど、修理するのも楽しい。

本体底の前方にあるネジを1本はずします。

$こわれちゃったら、新しいの買うのも楽しいけど、修理するのも楽しい。

そうすると、前面のパネルが、ガルウイングのように開きます。

$こわれちゃったら、新しいの買うのも楽しいけど、修理するのも楽しい。

次は、本体後ろのすみっこに2本のネジ。これをはずします。


$こわれちゃったら、新しいの買うのも楽しいけど、修理するのも楽しい。

そうすると、向かって右側(電源スイッチのある側)のサイドパネルを後ろにスライドでき、開けます。


$こわれちゃったら、新しいの買うのも楽しいけど、修理するのも楽しい。

本体の中、基板の奥にあるネジ1本をはずします。
(ホントは基板をはずしてからじゃないと、ドライバーがまっすぐには入らないけど、
斜めにドライバーをあてると、はずれます。
 ⇒このやり方って素人っぽい仕事!
  だって、私、素人走る人ですから。)

$こわれちゃったら、新しいの買うのも楽しいけど、修理するのも楽しい。

ネジをはずしたら、上側を手前に引いてはずしますが、これがちょっと難しい…


$こわれちゃったら、新しいの買うのも楽しいけど、修理するのも楽しい。

内側。
この上のちいさい基板が電源部分。

$こわれちゃったら、新しいの買うのも楽しいけど、修理するのも楽しい。

左の黒の2本がAC側、右側の4本のコードがDC側。これを引き抜きます。
とめてあるネジは1本。これもはずして。

$こわれちゃったら、新しいの買うのも楽しいけど、修理するのも楽しい。

これは、別のやつを直した時の電源の写真。

緑の円柱が電解コンデンサー。
太いのが1本、中くらいのが1本、手前に小さいのが2本。(ほかにも何本かあります。)
写真の左の太いやつの方が、ほかのよりも、テッペンが少し膨らんでいるのがわかりますかね。

電解コンデンサーは、なんとなく乾電池に似てて、中に液状(ゲル状?ゾル状?)のが入っていて、
古くなると液漏れのように、膨れてきます。そうすると、本来の機能を果たせなくなってきます。


$こわれちゃったら、新しいの買うのも楽しいけど、修理するのも楽しい。

写真ではよくわからないと思うので、ノギスでふくらみ具合を測ってみると、

$こわれちゃったら、新しいの買うのも楽しいけど、修理するのも楽しい。

0.25mmのふくらみ。

これで、ピーポー鳴るんですね、わずかなのに。ハロウィン



では、これを交換。


$こわれちゃったら、新しいの買うのも楽しいけど、修理するのも楽しい。

電源基板を裏返して、

$こわれちゃったら、新しいの買うのも楽しいけど、修理するのも楽しい。

半田を溶かして、不良の電解コンデンサーをはずします。

$こわれちゃったら、新しいの買うのも楽しいけど、修理するのも楽しい。

はずした、電解コンデンサー。

これは1800μF(マイクロファラド)で耐圧10V(ボルト)
同じものを買ってくればよいですが、耐圧は10V以上あれば大丈夫です。

電気街で同じのは売ってなかったので、
買ってきたのは、1800μF(マイクロファラド)で耐圧16V(ボルト)、220円。

電解コンデンサーは、2本の足がありプラスとマイナスが指定されています。
交換するときに、この足を逆に付けると大変です。
電解コンデンサーの側面に、白地に太いマイナス印があるほうがマイナスです。
写真の手前側ですね。



$こわれちゃったら、新しいの買うのも楽しいけど、修理するのも楽しい。

はずした後の基板の表にはマイナスマーク(白ベタに塗ってある)がありました。
基板側のマイナスマークはメーカーごとにちがうと思います。
はずす前に、必ず写真を撮っておきます。カメラ

$こわれちゃったら、新しいの買うのも楽しいけど、修理するのも楽しい。

極性を間違えないように差込、

$こわれちゃったら、新しいの買うのも楽しいけど、修理するのも楽しい。

半田付けし、

$こわれちゃったら、新しいの買うのも楽しいけど、修理するのも楽しい。

あまったリード線をカット。
 きたない半田付けだぁにひひ

あとは組み上げるだけ。

$こわれちゃったら、新しいの買うのも楽しいけど、修理するのも楽しい。

これだけの分解でも3種類のネジがありました。
分解するときに、間違わないようにしといた方がいいですね。



無事に立ち上がりました。合格


 と、ドキュメンタリーっぽく書きましたが、
 分解の時に写真とり忘れたので、
 電解コンデンサーを交換した後の、組み上げの時の写真を、
 分解の時にように使ってます。
 
 これまで、同様に何台かを直しましたが、LS-GLだけでなく、HS-DHGLも同じでした。
 ところが、同じLS-GLでも違う構造の筐体がありました。
 でも入っている電源は同じもののようですね。

これでハードは直ったとしても、ディスクの中身のファームウエアが壊れてたら、
 こちらで回復させます。



最近のリンクステーションは電源がACアダプターなので、こういう故障の仕方は無いような気がします。

なにはともあれ、中のデーターは問題なし。
良かったです。チョキ



BUFFALO LS-CH500L / リンクステーション DLNA/Webアクセス機能 ネッ...

¥11,769
楽天

バッファロー リンクステーション対応 交換用ACアダプター OP-AC19 【ポイント倍付0105】

¥2,825
楽天

BUFFALO ネットワーク対応HDD LinkStation 1.0TB LS-CH1.0TL/バッファロー

¥19,845
Amazon.co.jp

BUFFALO 〈リンクステーション〉 PC連動AUTO電源機能搭載 ネットワーク対応HDD(.../バッファロー

¥26,565
Amazon.co.jp

BUFFALO 新型〈リンクステーション〉対応 交換用ACアダプター OP-AC12/バッファロー

¥3,255
Amazon.co.jp
  水洗済み学習リモコン乾燥中
$こわれちゃったら、新しいの買うのも楽しいけど、修理するのも楽しい。



一説によると、家庭で一番不潔なのはテレビなどのリモコンドンッ

$こわれちゃったら、新しいの買うのも楽しいけど、修理するのも楽しい。

ウチの学習リモコンも長いことなぁ~んにもしてないなぁ…シラー
おまけに一箇所ボタンの反応がおかしいので、このさい、修理ついでに大掃除。


$こわれちゃったら、新しいの買うのも楽しいけど、修理するのも楽しい。

まずは、2枚に割るため、隙間をひらいて指で広げます。


$こわれちゃったら、新しいの買うのも楽しいけど、修理するのも楽しい。

この写真のクボミのところに反対側の出っ張りが入って表と裏が留まっています。

修理の時は、いつも、この最初に中を開ける段階が、知恵の輪状態。
どうやってひらくのかが難問だったりします。

失敗して、ヒビ入れたりとか。
まあ、もともと壊れてるようなもんだから、そうなったら買い換えればいいんだけど。


$こわれちゃったら、新しいの買うのも楽しいけど、修理するのも楽しい。

とりあえず、開きました。これは裏側。


$こわれちゃったら、新しいの買うのも楽しいけど、修理するのも楽しい。

そして、キタナイ表側。ボタンの周りがひどいことになってます…叫び


$こわれちゃったら、新しいの買うのも楽しいけど、修理するのも楽しい。

さて、ボタンの調子が悪いのは、基板とこのボタンの付いたゴムシートの間の接触が悪いのが原因のはず。DASH!


$こわれちゃったら、新しいの買うのも楽しいけど、修理するのも楽しい。

調子の悪いボタンの裏、写真の右の真ん中のところに油のような汚れがビックリマーク
何かこぼしたっけ…


$こわれちゃったら、新しいの買うのも楽しいけど、修理するのも楽しい。

その汚れに対応した基板の方にも汚れがついてました。


$こわれちゃったら、新しいの買うのも楽しいけど、修理するのも楽しい。

プラスチックとゴムの部分は流水と食器用洗剤で洗濯。
あらかじめ、細かいものも含め金属ははずしておきます。


$こわれちゃったら、新しいの買うのも楽しいけど、修理するのも楽しい。

基板の方は洗えないので、ウエットティッシュで清掃。


$こわれちゃったら、新しいの買うのも楽しいけど、修理するのも楽しい。

結構、汚れてました。


$こわれちゃったら、新しいの買うのも楽しいけど、修理するのも楽しい。

流水だけでは取れない、ボタンの穴の周りのヨゴレは、綿棒で汚れを取ります。


$こわれちゃったら、新しいの買うのも楽しいけど、修理するのも楽しい。

組み上げて、テスト。
洗浄する前は、ボタンを押すとこんなに暗い緑のLEDだったのに、


$こわれちゃったら、新しいの買うのも楽しいけど、修理するのも楽しい。

洗浄後は、こんなに明るくビックリマーク


ほかのボタンも含め、反応がよくなりましたドキドキひらめき電球



[初期不良保証のみ] Donyaダイレクト RIMOKOSO 1 【学習リモコン】[★]

¥999
楽天

audio-technica/オーディオテクニカ テレビ/DVD/ビデオ/チューナー対応学習リ...

¥2,436
楽天

【在庫有!】ソニー多機能リモコン/学習リモコンSONY RM-PLZ430D

¥2,580
楽天

オーディオテクニカ テレビ/DVD/ビデオ/チューナー対応学習リモコン ATV-563DL 【...

¥2,444
楽天

RM-A615-S【税込】 ビクター テレビ/レコーダー/チューナー/ビデオ用 学習リモコン ...

¥2,493
楽天

$こわれちゃったら、新しいの買うのも楽しいけど、修理するのも楽しい。-充電中



待ちに待ったIS03。

しかし、予想通りのバッテリーの減りの早いこと。
これでは、あんまり外で遊べない…。

(でも、使用状態によってはとっても暖かくなるので、冬はそのままカイロになりそう…。)



でも、これは予想通り。
予約してたIS03を買いに行ってから、そのまま近くのマクドナルドのコンセント席で充電しながら、ひとしきり遊んだあとで、
同時に購入した、eneloop mobile booster KSC-L3AS(電池内蔵の小さい方)を試そうとつないでみると、「あれっ、反応しない…。」

ここから先は、これは予想外!?爆弾叫び


ネットで色々USBについて調べたら、USBは5Vで、500mAが規格。
auの充電器を見ると、出力は5.5Vの600mA。

「ああ、これだー!電圧も電流もわずかに少ない!」

じゃあ、今度はeneloop mobile booster KSC-L2AS(電池内蔵の大きい方)なら、
2ポート合わせて1A。

これならなんとかなると、根拠も無くまた購入。

しかし、これでもダメ。

無駄になった2個のエネループ。しかも両方合わせて1万円弱。

「オークションにでも出そうか…」

とあきらめてかけて、ネットで調べたところ、どうもケーブルって種類があるらしい。

そこで、今度は、100円ショップで買ったau-win⇔USBケーブルと、
IS03に付いてきた変換ケーブルを使ってエネループつないでみたら充電開始!

なんとケーブルが二種類あるなんて、知らなかった!

USBは4芯、1本がグランド、1本が5V、あとの2本が信号線。
ネットで調べたり、うまくいったケーブルにテスターあててみたり、auーWINの充電器の結線みたりして…。

希望が持てた!

結局、電源側とIS03側へグランドと5Vの2本をそのままつなぎ、
IS03側から来てる2本の信号線をショートしたら、充電を開始しました。

ならば、せっかくのeneloop mobile booster KSC-L2AS(電池内蔵の大きい方)には2ポートのUSB出力。
この両方を使って1A、高速モバイル充電の可能性アリ!目

こわれちゃったら、新しいの買うのも楽しいけど、修理するのも楽しい。-マイクロUSBケーブル

電気街で1本250円のUSB⇔microUSBを2本購入。

それを両方カットして、2本のUSB-A型ケーブルと、2本のマイクロUSBケーブルを準備。

$こわれちゃったら、新しいの買うのも楽しいけど、修理するのも楽しい。

この1本のマイクロUSBの芯線4本のうち、信号線2本を見つけて、その2本を半田付け。
2本のUSB-A型ケーブルの、信号線2本それぞれはいらないので、カット。
あとは、2本のUSB-A型ケーブルのグランドと5Vを並列に半田付け。
そこにマイクロUSBのグランドと5Vを半田付けして完成!

こわれちゃったら、新しいの買うのも楽しいけど、修理するのも楽しい。-結線








(マイクロSUBケーブルは1本で良いので、もう1本は、コネクターが壊れて使えなくなっていた、
au-WINのコネクターと交換して、通常のACから充電に使います。)




試してみると、Good!でした。


USB-Aは並列でつながっているので、1本だけさしても使えます。
そこで、1本ざしと2本ざしでの比較です。
アンドロイドマーケットで無料で落としてきた「Battery Graph」で見ると、
約倍の速さで充電できるようです。

こわれちゃったら、新しいの買うのも楽しいけど、修理するのも楽しい。-バッテリーグラフ


写真の左の上りが、USB2本ざし、右の上りが1本ざしの充電状態です。

ちなみに、充電が100%になるとエネプールからの給電が止まるので、すぐに、下がっています。





これで、2個のエネループが両方とも外で使えます。オークションに出さないでよかった!



IS03のバッテリーキャンペーンに、申し込んだけど、
バッテリーの入れ替えも充電も面倒そうだし…、エネループで十分だなぁ。
チョキ





【e-018】SANYO eneloop(エネループ)KBC-L2AS USB出力付リチウムイ...

¥3,790
楽天

SANYO/サンヨー eneloop mobile boosterUSB出力付 リチウムイオン...

¥4,190
楽天

SANYO USB出力付きリチウムイオンバッテリー (専用高容量リチウムイオン電池使用) KB.../三洋電機

¥5,480
Amazon.co.jp

SANYO USB出力付きリチウムイオンバッテリー (専用リチウムイオン電池使用) KBC-L.../三洋電機

¥3,980
こわれちゃったら、新しいの買うのも楽しいけど、修理するのも楽しい。-フォーマットしています

古いファームウエアをアップデートしようとしたら、立ち上がらなくなってしまったBuffaloのLinkStation、LS-GL。


いくら自己責任でアップデートしろって言ったって、元々バグあったんだからアップデートさせてよ。
→このバグとは、2台のLS-GLで相互バックアップをしていたのですが、「バックアップしています。」の表示が消えなくなっていました。バックアップも止まっていました。


色々回復をやってみて、やっと正常に直ったので、別のディスクを入れて、再度同様の手順で、
画面をキャプチャーしながら、再度回復させてみました。

回復手順は大まかに以下の方法

 ①内蔵ディスクのパーティションをすべて削除。
 ②バッファローのサイトから標準ファームをダウンロード。
 ③その中の、uImage.buffalo、initrd.buffaloをtftpサーバーでLS-GLに送りEMモードへ。
 ④EMモードのLS-GLにLSUpdater.exeで標準ファームにアップデート。

これで完了しました。
最後の手順④が通常の方法なので、完全に新品と同じ?になっていると思います。
③の手順はEMモードに入れるためなので、他の方法もあるかと思います。


当然ですが、この手順を実行する場合は自己責任でお願いします。


では、手順の詳細。

まず、取り付けるディスクのパーティションをすべて削除。
今回500Gのディスクを使いました。
私は玄箱Proのfdiskでやりましたが、Windowsでもやれると思います。
パーティションの作成とフォーマットは、後でLSUpdater.exeでやります。

このディスクをLS-GLに組み込みます。


次に、バッファローのサイトから標準ファームをダウンロード。
今回は1.15を使いました。
この中の、initrd.imgをコピーし、initrd.zipの名前にします。
元のinitrd.imgは後でLSUpdater.exeが使うので、そのままにしておきます。
initrd.zipを解凍し、その中からinitrd.buffaloを取り出します。
これを取り出す時にパスワードを要求されるのですが、意外とネット上の色々なところにこのパスワードが出ており、思ったよりも間単に見つかりました。

決して想像できそうなパスワードではないので、あてずっぽに打ち込むのは時間の無駄です。

このファイルとuImage.buffaloをtftpサーバーに置きます。今回はWindows上でptftpw10を使いました。

LS-GLにSCON-KIT/PROをつないで、コンソールからtftpブートする時のIPアドレスを確認すると、
tftpサーバーのIPアドレスは、192.168.11.1なのでWindowsのIPをこれに設定。

$こわれちゃったら、新しいの買うのも楽しいけど、修理するのも楽しい。-IPアドレス確認



同じ製品であれば、同じIPだと思うので、SCON-KIT/PROは無くても大丈夫だと思います。
取り付けは通常半田付けするのですが、ただ差しただけでも使えます。
この場合は接触が悪いので、差し込んだ後で斜めに傾けるとうまくいきました。
その後は作業が完了するまで、ケーブルに触らないように。

差す場所はこちらで。

ここから先の手順でコンソールの表示を書いていますが、進行状況の確認のためだけに使っているので、無くても大丈夫です。


この192.168.11.1は他の機器とかぶるので、LS-GLとWindowsをクロスケーブルで直接つなぎました。

次にLSーGLの電源をON。
ディスクの中身が無いので、「ピーポーピーポー」とうるさくERRORLEDや他のLEDも点滅し始めますが、コンソールから確認すると、その最中にtftpサーバーからダウンロードしているようです。
tftpサーバーからのダウンロード途中で、「ピーポーピーポー」は鳴り止みます。

そのまましばらく待つと、コンソールにはEMモードのプロンプトがでました。


コンソールが無い場合は、ピーポー音が鳴り止んでから、数分待ってから次の手順に進んでください。

その後、標準ファームのLSUpdater.exeを実行します。
起動するし、検索すると、
こわれちゃったら、新しいの買うのも楽しいけど、修理するのも楽しい。-フォーマットしますか

と表示されるので「はい」を選択。
あとは、普通にアップデートされました。

こわれちゃったら、新しいの買うのも楽しいけど、修理するのも楽しい。-完了

その後、設定画面の中の「LinkStationの初期化を実行」を実施しても、きちんと元通り。
大丈夫なようです。


壊れても、ちゃんと修理できる製品。
さすがBaffaloさん良い製品です。

BUFFALO LS-250GL ギガビット LAN接続HDD LinkStation/バッファロー

¥21,000
Amazon.co.jp

BUFFALO ネットワーク対応HDD(NAS)レグザ対応 LS-1.0TGL-R/バッファロー

¥22,050
Amazon.co.jp

BUFFALO ギガビット対応 LANハードディスク LinkStation 320GB LS.../バッファロー

¥23,205
Amazon.co.jp

BUFFALO LS-500GL ギガビット LAN接続HDD LinkStation LS-.../バッファロー

¥25,410
Amazon.co.jp

BUFFALO LS-160GL ギガビット LAN接続HDD LinkStation/バッファロー

¥18,690
Amazon.co.jp

BUFFALO ギガビット(1000BASE-T)対応 NAS LinkStation 1TB.../バッファロー

¥47,775
Amazon.co.jp

BUFFALO LS-400GL ギガビット LAN接続HDD LinkStation/バッファロー

¥29,925
Amazon.co.jp

BUFFALO LS-750GL ギガビット LAN接続HDD LinkStation/バッファロー

¥44,415
Amazon.co.jp

true

今乗ってる車の距離計(オドメーター)がこわれた。
まあ、これはさすがに自分では修理できない。
でも、知り合いには車やさんじゃないのに直しちゃう人がいる・・・、さすがだ。

某、任意保険の会社は1年間に乗った距離で、次の年の保険料が決まる。
今のオドメーターの状態は、150km走っても2kmしか回らない。
明らかに故障中。メーターは2kmでも、ガソリンは20リットルぐらい入るので、
勘違いでもなんでもない。

ってことは、申告の数字は実際の走行距離も少なくなるので、
保険料は安くなる目

でも、・・・。

もし、事故ったあとで、それがばれたら?

すでに、新車を契約しているので、あとひと月で乗り換えるけど、
この保険は規定に満たない分の、年間の走行距離を翌年に繰り越せるので、
もし、どこかでばれたら新車の保険にも影響することに・・・。

で、今回の更新は電話して相談することにした。

私「壊れてるんですけど、どうしましょうか?」
保険屋さん「壊れてるのなら直して頂きたい。」
私「車の買い替えが決まっており、1ヶ月で新車になるので、修理はしない。」
保「では、今の表示の数字で、更新すれば良い。」
私「それで問題ないのか?、約3000km程度実際と異なっている。」
保「壊れていることの証明ができないので、今の数字で問題はない。」
私「150km走って、2kmの表示は明らかに壊れている。」
保「では、割引を辞退することで、保険料を計算することはできる。」

 その金額を聞いたら、高いこと!叫び

私「新車のディーラーから、そのディーラーと契約している保険会会社を使うことを勧められている、
  今回の保険を更新しないで、今の車の保険をそのディーラーの保管会社に変えることを相談してみようと思う。」

保「しばらくお待ちください。」

  時計腕時計砂時計

誰かと相談していた様子。

保「では、正しいと思われる数字を申告して手続きを進めてください。」
私「わかりました。」
保「新車に乗り換えるときに、再度、距離計の数字を申告してもらうが、
  必ず、その時に、今の数字より大きな数字を申告してほしい。」
私「了解です。」


結局、割引率は最大にはならず、去年と同じ割引率。
正しいことをしているので、事故った時の心配はないけど、
最初に言われたとおりにしておけば、ゼンゼン安かったはず。

まっ、いっか。