ソックス Elfin Lace Socks 履き口〜仕上げ

 

ラベリーのパターンから

ショート丈の透かし編みを引き続き編んでいます。

 

Elfin Lace Socks

 

糸を使い切りたい

この靴下は、前にopalコットン一玉で靴下を一足編んで

半分残った糸ですので、

糸を余らせずに使い切りたくて、

 

完成に近づくにつれて気になる、

糸の残量と、丈の長さをどのくらいにするか問題。

 

甲のレースパターン16段を4回編んで

その後残り糸がなくなるまで二目ゴム編みにしたら、

ゴム編み部分が長くなってあまり可愛くなさそう…でしたので、

 

ゴム編みをほどき、

針の号数を一つ下げて、

レースパターンを半模様分(8段)追加し、

そのぶん履き口のゴム編みを

短めにしてみました。

 

針を1.75ミリにしたら

結局ゴム編みは9段まで編めました。

 

 

「伸縮性のある履き口の止め方」をして、

(Jeny's Surprisingly Stretchy Bind-off)

 

(本来は棒針でするようですが、

私はいつもかぎ針で止めてしまいます。)

 

最後に残った糸は左右45センチずつでした。

 

完成!

糸始末をして、

水通ししたら

完成です!

手製のソックブロッカーでブロッキングします。

 

 

完成です。

残り糸を組み合わせたので

途中までしか色合わせはできませんでした。

 

 

糸のラベル。

 

 

この本も、辞書のようにいつも参考にしています。