11月7日朝の青空の写真。
サプライズプレゼントのきれいな写真が届いて一日が始まりました
夜までひとりだったので、ふらっと出かけて、たどり着いた先は浅草でした。
引っ越してから早速、下町に里帰りしているとはね・・・引っ越した意味がないよねほんとに。
そして突然思い立ったのが水上バスに乗って川下り。
最後に乗ったのは確か小学生のとき。 久しぶりの隅田川クルージングで船が到着するまでわくわくでした。
天気が良すぎてデッキの上にいると暑いくらい。
隅田川をすいすい下って船はお台場まで向かいます。
数え切れないくらい渡ったことのある清洲橋、そして同じく数え切れないくらい散歩した隅田川テラス。
歩きながらいつも見ていた水上バスにこの日は乗船して違う視点から眺める隅田川がとても新鮮でした。
こちらも僕にとって馴染み深い永代橋。その先に見えるのは佃の高層マンション群です。
今度はお台場に向けて出発です。 隅田川を抜けて東京港に出ると、とても開放的です。
日本最大の客船「飛鳥II」はレインボーブリッジを通過することが可能ですが、世界の大型客船のほとんどには橋げたが低すぎて通過できません。
近くに羽田空港があり高さに規制があるため余裕を持たせた設計が出来なかったのだそうです。
お台場から引き返し、再び隅田川を通って船は浅草へ向かいます。
子供の頃、祖母によく連れて来てもらった富岡八幡宮。
今日まで無事元気に暮らしてこれたことに感謝を込めて参拝です。
下町の秋も深まりつつあります。