京都へ行ってきました。
京都といえば金閣寺や清水寺などを思い浮かべる方が多いと思いますが
僕にとって京都で一番思い出のある場所は賀茂川(鴨川)です。


出町柳にある三角州「鴨川デルタ」。
賀茂川(左)と高野川(右)がここで合流し鴨川へと名を変え京都の街を流れていきます。



鴨川デルタから賀茂川を上流へ進んだこの近くに祖父母と父がが暮らした家があり、少しの間ですが京都は僕も暮らしたことのある第二の故郷です。



久しぶりの里帰りとなった今回、賀茂川は昔と変わらず僕を迎えてくれました。



春うららかなこの日、昔のように川のせせらぎに耳を傾けながらお弁当をいただき、その後、川沿いの散歩をのんびりと楽しみました。






もはや、この世が天国・・・
そう思えてしまうほど賀茂川は美しく平穏なときが流れています。




ここにいると小さなことでクヨクヨしている自分が馬鹿らしくなります。
悩みは全て水に流して旅を続けることにしました。




この辺りにはかつて映画の撮影所があり、祖父はそこで働いていました。
五山の送り火で一番最初に点火される大文字を見ることも出来ます。




夕方になってから四条大橋の方へ移動しました。
この辺りも昔と変わっていません。 変わらないのが京都のいいところ。
いつ帰って来ても心が落ち着きます。



今回の里帰りは始まったばかり。
この後もたくさんの感動が待っていたのでした。