前日に予約をしておいた前沢牛のすき焼き。



みちのくの旅の最後を飾るに相応しい、最高の昼食となりました。




満腹でふらふらしながら向かった先は、こちらも一度は訪れたいと
思い続けていた毛越寺。 
夢が叶った瞬間です。




中尊寺とともに言わずと知れた世界遺産の毛越寺。


奥州藤原氏三代で築き上げられた平泉は当時、
京都に次いで栄えた都であったそうです。
しかし、わずか2か月余りの奥州合戦により、奥州藤原氏は滅亡。
平泉の都は灰燼に帰してしまったのです。


南大門跡、講堂跡、金堂円隆寺跡・・・など、
『跡』ばかりの境内で、当時を偲ぶことができるのは、


極楽浄土を表現したという浄土庭園。


栄枯盛衰・・・




繫栄の儚さ、人生のむなしさを大いに考えさせられる
平泉の旅でした。




夏草や 兵どもが 夢の跡 ・・・


みちのくの旅2013・・・おしまい。