みちのくの旅もこの日が最終日。
宿泊した一ノ関から電車に乗って平泉へ向かいました。




中尊寺へはバスがあるのですが、せっかくなので
のんびり歩いて行くことに。
途中、京都・宇治の平等院を模して建立された寺院があった
「無量光院跡」と、源義経終焉の地である「高館義経堂」に
立ち寄ることにしました。








寄り道したので、世界遺産の中尊寺に着いたのは
平泉駅を出発してから1時間以上経過してからのことでした。



傾斜のある参道がずっと続いています。
この時点からすでに心が洗われる思いでした。







この後、僕も本堂に上がり、お釈迦様を拝ませていただいて・・・


それから、男女別になっているおみくじを引いてみることに。


結果はご覧のとおり。 謙虚に、謙虚にね。



そして、念願の金色堂へ。
ずっとずっと訪れたいと思い続けていた中尊寺・金色堂。
夢にまで見たこの瞬間。
中に入り黄金に輝く金色堂を目にしたとき、
感動のあまりしばらく震えが止まりませんでした。












金色堂をこの目で見て心にしっかりと焼き付けてから、
境内をゆっくりと散策しました。
見るもの全てが美しかった中尊寺。
時間があるなら丸一日かけて散策してみたいと思いました。