みちのくの旅2日目は仙台から電車で塩釜へ移動しました。


出発時間がラッシュと重なり、仙台を出るときには満員だった電車が
気づいたら誰も乗っていないという寂しい状況に。



暇つぶしに天井を見上げてみたら・・・何じゃこりゃ?



観察力があまりにも無さ過ぎて、こんな派手な電車に乗っていたことに
気がついたのは本塩釜駅に降りたときのことでした。


本塩釜駅からぶらぶら歩いてたどり着いたのは「塩釜神社」。
鳥居の前まで来たものの、参拝するかしないか悩んでしまった理由が


この長い長い、見るだけで足が震えだす恐ろしい石段。
愛宕神社の「出世の石段」もなかなかのものですが、
塩釜神社はレベルが違いすぎです。



ぼく、頑張りました。
手すりにつかまりながら、一生懸命上りました。
202段もあるこの石段は、聞くところによると、悪運を全て流してくれる
パワースポットなのだとか。
噴き出す汗とともに悪運は全て流れた・・・確かにそんな気がしました。



しかしゴールはもう少し先。
あともう少し石段を上るだけなのに・・・
すでに202段上った足にはつらすぎました。



汗だくのまま、参拝を済ませ、境内を散策しました。





生涯忘れることのない思い出となった塩釜神社をあとにして、


松島行きのフェリーに乗るためにマリンゲート塩釜まで歩いてきました。


歩き疲れたせいか、ばああ?に一瞬見えてしまった
「あおば」という名のフェリーに乗り込み



ほぼ貸切状態で松島へ出発。


前日の晴天を「日頃の行ない」などと有頂天になってバチが当たったのか、
雲行きは怪しくなる一方・・・





松島に上陸!


松島に来たらやっぱり牡蠣!ということで


写真の生牡蠣以外にも、蒸し牡蠣、焼き牡蠣、カキフライ・・・
プリップリの新鮮な牡蠣を思う存分に味わったランチタイムとなりました。


天気が回復することを祈って、松島ツアーはつづきます。