あの日からもう一年・・・


合羽橋の「下町七夕まつり」のきれいな飾りとスカイツリーを
眺めながら、ぶらぶらお散歩して



やって来たのは我が久保田家の故郷・浅草。


7月9日と10日に浅草寺で開催される四万六千日とほおずき市。
浅草の夏はこれがなくては始まらないのです。


ほおずき市はご覧の賑わい。


風鈴の音色と色鮮やかなほおずきの見事な共演を楽しみながら
場内をうろうろ。


ほおずき市にもアベノミクスの効果が・・・
お店の人によると、昨年よりも売れ行きが良いそうです。


浅草寺もご覧のとおりの混雑。


7月9日・10日のいずれか一日だけお参りすれば、
4万6千日お参りしたのと同じご利益を得られるといわれている
「四万六千日(しまんろくせんにち)」。
それはもう皆必死なわけです。
もちろん僕もその中の一人なのであります。


四万六千日限定のお守り。


しっかりとご利益を得たい人には、同じく四万六千日限定の
ご祈祷&お札も用意されています。


今日お参りしただけで、46,000日=約126年分のご利益!
それを独り占めしようだ?
そんなケチなことを考えたら江戸っ子の名が廃るってぇもんで。
先着125名様に1年分のご利益をお分けすることにしましょう。