おすすめ初詣スポット第三弾は
深川不動尊です。
深川不動尊です。
初詣の参拝者数で毎年上位にランクインする「成田山新勝寺」の
別院なのが、門前仲町にあるこちらの深川不動尊です。
一面、梵字に囲まれた本堂の外壁の迫力には、ただただ驚かされます。
が・・・さらにすごいのが、お護摩焚きです。
大太鼓の激しい音と、迫力あるお経が心に響きます。
僕も毎年お護摩焚きをお願いして、お札をいただく、
個人的には都内で一番のパワースポットだと感じています。
そして、深川不動尊のお隣にあるのが
富岡八幡宮です。
江戸三大祭りのひとつ「深川八幡祭り」が催されるのが
ここ富岡八幡宮。
また、富岡八幡宮は初めて勧進相撲が行われた場所でもあり
「江戸勧進相撲発祥の地」としても知られている神社です。
そして、お参りの後にいつも楽しみなのが、伊勢屋の「深川もち」。
伊勢名物の赤福とほぼ一緒です。
お店の名前も伊勢屋だから、つながりがあるのかも知れないですね。