初詣におすすめのスポットがこちら。
西新井大師です。
西新井大師です。
関東の三大厄除大師のひとつとして有名な西新井大師。
正式名は「五智山遍照院総持寺」といい、真言宗豊山派の寺院です。
弘法大師(空海)が関東巡錫の折、この地で悪疫に苦しむ人々を救わんと
十一面観音様をお造りになり、二十一日間の祈祷を行ったところ
枯れ井戸から清らかな水が沸き、病が平癒したと伝えられています。
この井戸が、お堂の西側にあったことが「西新井」の地名の由来なのだそうです。
西新井大師へつづく参道です。
以前のブログに登場した「中田屋」も、この参道沿いにあります。
女性の諸願成就にご利益があるとされている如意輪堂。
他にも見どころ、ご利益がたくさんの西新井大師です。