小石川に行ってきました。
文京区は歴史ある坂道が大好きな僕にとって、よく出かける区の
ひとつであります。 


今回訪ねたのは「六角坂」。
文京区教育委員会の説明によると

「六角坂は上餌差町より伝通院の裏門の前に出る坂なり、
古くより高家六角氏の屋敷の前なる坂故にかくいえり」
(『改撰江戸志』)とある。

『江戸切絵図』(万延2年(1861)の尾張屋清七板)をみると、
この坂が直角に曲がっているあたりに、六角越前守の屋敷が
あったことがわかる。

餌差町は、慶長年間(15961615
)、鷹狩りの鷹の餌になる
小鳥を刺し捕らえることを司る「御餌差衆」の屋敷が
おかれた所である。
近くに歌人・島木赤彦が下宿し、『アララギ』の編集にあたった
「いろは館」があった。


通常であれば、ここで歴史に思いを馳せるところですが・・・


これに度肝を抜かれて、しばらく無言で立ち尽くしてしまいました。
劇団四季を思わせる佇まいのこの猫ビル、あとで調べてみたら
評論家の立花隆さんの事務所なのだそうです。


よほど猫がお好きなのでしょう。
副名称として「猫坂」を付け加えてほしいと思いつつ、
六角坂を後にしたのでした。