下町の夏は入谷の朝顔市に始まり、続いて浅草寺のほおずき市、
そして隅田川の花火。 7月の下町は大いに盛り上がります。
日比谷線は子供の頃から慣れ親しんだ路線ですが、
乗降回数が恐らく1番少ないのが、この入谷駅です。
それもそのはず、朝顔市以外で降りることがないからです。
ちなみに今回は2年ぶり。
そう、昨年は震災の影響で自粛したのでした。
入谷の夏、金鳥の夏。
このポスター、よくよく見ると、スカイツリーがちゃっかり描かれています。
ピーポくん効果でしょうか。警察車両がフレンドリーに見えます。
暑い中お疲れさまです。
お祭りといえば、屋台を抜きには語れません。
今年の朝顔市は土日と重なったので、ものすごい混雑でした。
鬼子母神はなんと入場制限されていました。
行列に加わり、しばらくジーッと待つこと・・・わずか2、3分。
覚悟して並んだのは一体何だったのでしょうか。
朝顔守りという健康維持のご利益があるお守り。
お守りをいただくときに火打石でカチカチして真言を唱えてくれます。
有難みが倍増しますね。
ここから一気に朝顔の写真をお見せすることにします。
浴衣で行きたかった朝顔市でしたが、他の予定があったので
今回は断念。 賑やかな入谷をあとにしたのでした。
このあと1つ用を済ませて、別の用で夕方には雑司が谷へ移動。
そこでアッ!と思い出したのが、もうひとつの鬼子母神。
せっかくなのでお参りさせていただこうと足を運んでみると・・・
なんと縁日でした! ここでは「夏市」と呼ぶそうです。
子供の頃にタイムスリップしたような懐かしい光景がそこにありました。
1日に2か所の鬼子母神さまにご挨拶できるとは、
なんてラッキーな1日だったのでしょうか。
ちなみに今日と明日は浅草寺のほおずき市です。
仕事帰りに行ってみるとしますか。
【 浅草寺ほうずき市 】