東京ソラマチに行ってきました。


前回は到着して1時間で閉店になってしまったので、
今回は気合いを入れてオープン時間に合わせて行ってきました。 


前回は押上駅で降りたので今回はこちらの駅からスタート。
しかし「とうきょうスカイツリー駅」って・・・
この沿線で生まれ育った僕にとっては今も「業平橋」なのです。


以前のブログにも登場した1Fのソラマチ商店街を
再び歩いてみました。


通路はそこそこの混雑でしたが、オープン間もなかったおかげで、
店内はどこもゆっくり見て周ることができました。


江戸切子の看板。下町らしく江戸の伝統美が取り込まれています。


ジャンボおにぎり。 その名も「六三四(むさし)」。
朝昼晩に分けないと食べきれない巨大なおにぎりです。


中国みやげ(もしくは上野みやげ)っぽい靴を発見。


スカイツリーショップに移動。


オフィシャルグッズがずらり。


うちの場合、人形焼は浅草の木村家、もしくは人形町の板倉屋
餡なしは人形町の重盛と決まっているので、これは見るだけ。
でもこういうパッケージは修学旅行生とかにはウケがいいのでしょうね。


なぜか京都のあぶらとり紙が・・・。


このペットボトルはかわいらしい。


パンダとお相撲さんもかわいらしい。
外国人うけしそうなお土産ですね。


フィギュア全5種。


どれが出るかは買ってからのお楽しみ♪


レンタサイクルを発見!僕、サイクリング大好きなんです。
こういうのってママチャリが多いですが、こんなかっこいいレンタサイクルなら
借りてみてもいいかと思いました。

つづく・・・