天祖神社に行ってきました。
境内に入ってすぐに気になったのが手水舎の後にある
童(子供)のお地蔵さん(?)。
写真に写っている以外にも童地蔵(呼び名が正しいかは不明です)が
境内にたくさん祀られていました。
なんと道祖神まで。 信州・安曇野ではよく見かけますが、
東京で見たのは初めてです。
さっそく本殿にご挨拶です。
僕は旅行や散策に出かけると、まず最初にその土地の神社に
お参りするようにしています。
そうすると不思議なくらい、楽しいことや偶然の出会いに遭遇するのです。
皆さんも騙されたと思って、ぜひ試してみてください。
末社の太郎稲荷神社。
樋口一葉の名作「たけくらべ」に登場する神社です。
境内からスカイツリーが見えました。
亀戸を訪れたのは今回が初めてでしたが、
下町生まれの僕にとっては、この穏やかな空気が合っているのか
随分と長居してしまいました。
実は長居したのには、もうひとつ理由が・・・
ここ、天祖神社で素敵な出会いがあったからです。
つづきは次回のブログで・・・