新大橋に行ってきましたレインボーブリッジ
写真は中央区側から撮影したものです。 


最初に新大橋が架橋されたのは元禄6年(1694年)。
世は徳川5代将軍・綱吉の時代です。
これほど歴史がある橋なのに、なぜ大橋なのでしょうか・・・


その理由は、ここより上流にある両国橋が当時「大橋」と呼ばれていて
それに続いて架橋されたことから「新大橋」と名づけられたのです。


隅田川沿いの遊歩道に下りると、橋を下から眺めることができます。


この辺りは散歩やジョギングコースにおすすめです


大きなマンションに挟まれたスカイツリーを見ることができる
ちょっと面白いビューポイントです。

現在の新大橋は昭和52年(1977年)に完成した橋で、
先代の明治45年(1912年)竣工の橋の一部は、愛知県犬山市にある
明治村に保存されています。
アールヌーボー風の素敵なデザインだったという旧新大橋を
訪ねて、古きよき時代に想いを馳せてみたいものです。


大きな地図で見る