Rです。

待望の企画スタート。※個人的に

先程教習所から帰って参りました。


自宅から教習所までは1駅程。
愛車のドレで10分くらいでした。

神奈川の教習所は坂の上にあるイメージ通り、ここも坂の上。
自転車ではかなりきつかったです。

教習所は思ったよりもコンパクトな作りで、我らが地元のカースクールの敷地面積半分ほどじゃないですかね。

上り坂で疲れた私は、すぐに事務所には入らず、ベンチで一服。
コースを眺めます。
この時期は空いてるのか、車の教習はほぼ無し。でもバイクは多かったですね。
乗ってるのはおっさんばかりw

まあ若いDQNがおらん様子だったので良かった。
とか思ってると隣にパツキンのチャンネーが座る!
英語で電話しだしたー!オーストラリア人ぽい。グローバルだわ。うん。
ここはフラグを立てたい所。

事務所にて手続きに。
免許証のパスワードて2つ設定したの覚えてます?
私は覚えて無かった。
これは卒業までに警察に行かないとダメですね。

手続きの最後にバイクの引き起こしをしてください。
とのことなので、イカチメのおじさんとガレージへ。

ここのバイクはホンダのCB400

「今回は引き起こしなので、こちらの古いタイプでやります。」
とおじさんがバイクを持ってくる。

引き起こしの内容は

・スタンドの上げ下げからのまたがり。
・転倒したバイクの起こし。

まずは、スタンドの上げ下げ。
すごい重い・・・。またがってみるとちょっと感動。

降りた瞬間バイクがこけそうに!
必死に両手で踏ん張る。。
するとおじさん

「離して!!!」

盛大にコケるバイク。
踏ん張った俺氏左腕を痛める。

腰をいわすこともあるので、気をつけるようにとのこと。

次はそのコケたバイクを起こす。
おじさんに指定されたポイントを持ち、起こしてみる。

む・・・重い・・。

「うああああああ起きろおおおお!!!!!」

と心の中で叫びながら無言の俺氏。なんとか起こすことに成功。

そんなこんなで手続きは終了。
明日は入校式なのです。

ストレートで合格したる!