Rです。
新年度を迎えて上司が変わった。
というか、今まで上司というべき人間がいなかったんだけども。
仕事内容も少しずつ変化してきています。
今までは「気合いだー気合いだー」
今は「スケジューリング、競合他社との差別化、マーケティング」
こう書くと"今まで"がおかしすぎるwwww
でも実際そうなんです。
だから前期は多数の人間が辞めていく結果に。
「やることやってたら結果なんてすぐ出る」
よく言われましたけども、
この"やること"がハッキリしなかったんですな。
やること=気合い
みたいな考えは取っ払った考え方を身につけていきたいです。
「やることやったはずなのに結果が出なかった」
・気合いが足らなかったから結果が出なかった。
・競合他社状況の把握に欠けてたから結果が出なかった。
後者のがいくらかマシですよね。
次にやることが見えてくる。
頭つかうぞー。
iPhoneからの投稿
新年度を迎えて上司が変わった。
というか、今まで上司というべき人間がいなかったんだけども。
仕事内容も少しずつ変化してきています。
今までは「気合いだー気合いだー」
今は「スケジューリング、競合他社との差別化、マーケティング」
こう書くと"今まで"がおかしすぎるwwww
でも実際そうなんです。
だから前期は多数の人間が辞めていく結果に。
「やることやってたら結果なんてすぐ出る」
よく言われましたけども、
この"やること"がハッキリしなかったんですな。
やること=気合い
みたいな考えは取っ払った考え方を身につけていきたいです。
「やることやったはずなのに結果が出なかった」
・気合いが足らなかったから結果が出なかった。
・競合他社状況の把握に欠けてたから結果が出なかった。
後者のがいくらかマシですよね。
次にやることが見えてくる。
頭つかうぞー。
iPhoneからの投稿